スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月12日

モーニングゥ

先日焼いたバケットの経過報告


断面はこんなかんじ
周りはパリッと 中にはたくさんの気泡があってもちもちとした切り心地はよい
やはり二次醗酵の際の設備不足のせいか
高さがないのが悲しいポイント (。>0<。)ビェェン


こんなかんじで盛り付けて子供の朝食にしました
思いのほか子供に大人気で

盛り付けていなかった

ガーリックフランス風バケットは完売しちゃいました

次回は二本ともガーリックバーターをつけよう。。。
いや・・・めんたいフランスを自家製する日も遠くない気がしてきた♪  


2009年07月11日

レモンバーム

実家に自生しているハーブ レモンバーム
何度か鉢植えにして誘拐してきましたけど・・うちのベランダとはいまいち相性がよくないらしく・・・あんまり大きくなりません
ですが レモンのようなさっぱりした香りが好きなので懲りずにまたつれてきました
『レモンバーム』

ハーブの世界ではレモンバームと呼ばれますが、アロマの世界では、レモンバームの精油のことを『メリッサ』と呼びます。
名前は違っても効果、効能は共通だとおもいますんで・・・・生活に取り入れるときは臨機応変にやるといいと思います

ハーブとしてはこぼれだねでどんどん増えるのでお庭がある人にはとても扱いやすいハーブだとおもいます
ハーブティ(ドライとフレッシュ両方いけます)にして飲んだり さわやかな香りを楽しむ入浴剤としてたのしんだり、フェイシャルサウナや脂性の頭髪リンスにも効果的らしいです
サラダなどに入れてもいいみたいですが・・・産毛?みたいなものがモサモサするので私はあまり食べません
虫さされの痛みに生葉をこすりつけて使ったりもできるとか・・・


ハーブとしては繁殖力が強く、わりと扱い易い部類に入るとおもうのですが、精油は少量しか抽出できないらしく、とても高価です。アロマの効能としては 鎮静作用があり 気持ちを明るくしてくれる効果があり プレッシャーやストレスに悩んでいる人には効果的らしいです

また 女性に関しましては子宮を強壮する働きがあるらしく、生理不順や生理痛に役立つとか・・・


1ml5000円近くする高価なオイルは簡単に挑戦できないかもしれないけど
ハーブなら手軽な切り口で生活に取り入れられるかもしれません
精油より穏かな効果しかないかもしれませんが、レモンバームのハーブティを飲みながら生理不順 更年期障害 ストレスやイライラに向き合ってみるのもよいかもしれません

まだまだ実家にレモンバームはたっぷりございますので興味がある人は育ててみてはいかがですか?
ハシコのベランダのレモンバームちゃん。。。。今年こそおおきくなりますように・・・・・♪  


Posted by ハシコ  at 11:02Comments(5)ハーブとアロマ

2009年07月10日

処女作バケット

娘が フランスパン食べたい
って・・・・・いうもんだから

今まで挑戦しなかったハードなパンを。。。。ヨーグルト酵母 処女作バケット
といってもハード系を一切作らなかった私。パンの布がないので二次醗酵で生地がながれるながれる・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン

濡れふきんかけてたら張り付いてるし
アー・・・パンの布かわなきゃなー

霧吹きも食品専用がないから水を素手ではらってみたり・・・

いい加減にもほどがあります(;´∀`)




生地がゆるゆるで・・・クープもぜんぜんうまくいかないし。。。
1本はガーリックフランス風にしようとおもってガーリックバターをはさんだんで何とか開いたけど
いやいや 開拓の余地がありすぎるんで(;´∀`)
道具そろえてもう一回挑戦します

悔しい。。。。。




このパンは明日の朝食にするんで・・・・お味のほうはまだまだ不明ですww  


2009年07月10日

小学3年生と共に・・・・学ぶこと

娘は理科の授業で おくらの種とホウセンカの種をまいたそうだ

苗から植えた母の畑のほうが成長が早いので、畑のおくらを予習がてら観察したりしている
花の色形は・・・野菜の中でもわりと美しいほうだとおもうのでみているだけで楽しい

トマトやナスは下向きにはえるけど
おくらや唐辛子は空に向かって実がなっている
これは・・・・スーパーの野菜しか知らない子供は・・・・・知りえないだろう・・・・


3歳になる末子は、ピーマンの観察が楽しいらしく、花が終わったばかりの小さなピーマンを見つけては・・・これが私、大きいのはママね。。。と言っている
とても自然に植物の 生きる を感じてくれていることをうれしくおもう


とうもろこしは、かなり虫に食われましたけど
美味しい野菜だから鳥や虫も食べたくなるんだろうね。。。と説明すると
ちょっとくらい虫が食べたものでも 美味しいものに違いないと考えてくれるようになった近頃は、虫食い野菜も嫌がらず受け入れてくれるようになりました。

雨が降れば大きくなるきゅうり
肥料が切れるとしょんぼりするアスパラ

植物と対話できる親子になりたいものです。。。。。



友人のブログでくねくねきゅうり紹介していたので
わたしも 蛇きゅうり 写真にとってみました♪
切るのがとても難しそうww

  


Posted by ハシコ  at 09:31Comments(2)ハシコの菜園

2009年07月09日

畑野菜でグリーンカレー


きゅうりとピーマン ナスの収穫が順調な家庭菜園です
夏野菜を眺めていたら・・・・なんだか無性に食べたくなったグリーンカレー

ちょっと買いたいものがあって無印良品にいったときに見つけた グリーンカレーkit美味しいのかなー
初挑戦の無印香辛料を使って畑野菜のグリーンカレーを作ってみました


畑野菜のグリーンカレーと十六雑穀いり白米 糠漬けピーマンと茹でキャベツのサラダ

いつもお世話になっているグリーンカレーの素?よりも辛いです。じっはこれ結構好みの辛さだったりする♪
そしてやっぱり、我が家でグリーンカレーを食べるのは私ひとり。3日くらいかけてのんびり消費することにします
(;´∀`)



そして・・・・
今週は結構順調に肉絶ちしてたけど・・・・・チキン。。。入れちゃったww
ということで、動物たんぱく摂取するからには。。。筋肉つくってもらわないと・・・・
ってことで・・・・筋トレ強化週間ってことで今夜から筋トレメニュー増やしてがんばります
いやいや・・・・のんびりしている暇はないのだ。
この夏・・・・・・水着が入るのか?アタシ・・・・・。。。。(( T_T)トボトボ








今日もフォカッチャやいちゃった♪
昨日より厚みを作ってサンドイッチ作りやすいバンズ風に成型してみました
生ハムほしぃww
  


Posted by ハシコ  at 21:25Comments(2)雑談アレコレ

2009年07月09日

ローズマリーな食卓

自家製ローズマリー酵母を使ってピザを作りました
ローズマリー酵母100パーセントで醗酵させた生地はすがすがしい香りがしてこねてるだけでリラックス効果があるみたい♪
昨夜の夕食は
ローズマリー酵母のピザとフォカッチャ 
ボンゴレビアンコ 自家製バジルと大葉とオレガノ入り


フォカッチャはおおめに作って、ローズマリー酵母に興味を示していた友人たちにプレゼントしまくりました
今回は中力粉配合で作ってるんで本来のフォカッチャよりもさっくりした仕上がりになっているとおもいますけど
ローズマリーの香りは楽しんでいただけるとおもいます
ローズマリー酵母が元気な間に香りを楽しむシンプルハーブパン焼きまくりたいんで・・・ローズマリー酵母に興味があったらあじみしてみます?ww
素人パンでもよければ・・・・・・・・・ですけど(;´∀`)


ピザはほんとまじお勧めなんですが・・・人様の家に運ぶの大変なんで
一緒に夏休みおうちランチならご馳走して差し上げる・・・カモしれません♪  


2009年07月08日

どくだみ

ハシコが思春期のころ
ハシコの母はどくだみを焼酎につけて作った化粧水をどくだみ茶で割ったものをわたしのにきび対策に用意してくれていました

それはそれはにきびがひどかった私は
どくだみのおかげで・・・・という実感もなく育ちまして
成人するころには某化粧品メーカーに通いつめてケミカル化粧品を使いまくるようになっていました

今考えると ハシコの母はロハスな人だったんだなーっておもいます


化粧水を作っているころどくだみが生えている場所はいっぱいあるけど 犬や猫の排泄物や排気ガスが気になるから。。。と庭にどくだみを持って帰ってきてさしたのが今は・・・・大変なことになってます


先日 東城百合子先生の講演会に出かけたときに御土産で薬草茶をいただきました
どくだみ よもぎ びわの葉 スギナを乾燥させてちぎっただけのもの
思春期の記憶で どくだみ茶って独特の風味があったような気がしていたけど久々に飲んだ野草のお茶は。。特に癖もなく(とかかくとおおげさかもしれないけど、おもってたよりふつうだった)飲みやすかったので・・・・
更年期に向けてお肌の改善とデトックスを狙ってどくだみ茶を作ることにしました



実家のどくだみなんで公害の心配もなく
水洗いだけして干しています
最近、お天気不安定なので。。。外には干せず、色気もインテリアもめちゃ無視で、ブルーの針金ハンガーに取り下げられて窓辺でなびいてます
我が家の緑のカーテンww

あと一週間ほどで乾燥するのではないかしら♪  


Posted by ハシコ  at 10:28Comments(3)ハシコ的ロハス?

2009年07月07日

ローズマリー酵母

先日 里親募集しながら仕込んだローズマリー酵母
若い新芽の生きる力でしょうか

翌日からあわが出てました
普通1から酵母を起こすと早くても4日くらいはかかるもんだとおもってました
しかも

この本を見るところ、ローズマリーの酵母を起こす作業は難易度も高め
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こんなにすぐぷくぷくしちゃっていいものでしょうか・・
って悩みながら・・やっぱり不安で
3日くらい室温で様子を見ながら空気を入れてあげました



いままで起こしてきた酵母は炭酸飲料並みにプシュッ・・・・っていってましたけどローズマリーに関しましては穏かにぷくぷくしています。ほんとに醗酵しているのかなーって・・・・・耳をすませてみたくなるくらい静かな酵母ちゃん
3日前から元種つくりを開始したら小麦粉を含んだ酵母液はぐんぐん醗酵するのでどうやら元気いっぱいみたいです


明日から種が使えるので
さっそく・・・・ドライローズマリーとあわせてフォカッチャやピザを製作する予定♪
  


2009年07月07日

幼稚園児の※※弁当

週に二回お弁当がある幼稚園に通っています
毎回 毎回。。。。子供に優しい玄米菜食弁当を目指したいとおもってはいるのですが
どうしても空間が開いてしまって
ウインナー とか ソーセージ 卵や 冷凍食品にお世話になっちゃったりするんです

やっと今日。。。。ww
幼稚園児の玄米菜食弁当やり遂げました
女子幼稚園児の弁当ですが
食欲が旺盛なため2段弁当のうちの娘


玄米ご飯わかめおにぎり
もやしと畑きゅうりのナムルみたいなサラダ
ジャガイモおやき風高菜付
大豆と昆布たいたん・・・
ベランダプチトマト
エリンギのソテー
デラウエア


たぶん・・・・明日は、卵入れちゃう予感ですが
今後もまあ・・・
子供に人気のメニューが入らない給食風弁当目指してがんばります



帰宅した娘に
今日の弁当どうだった?と・・・聞くと 即答で
『おいしかった』
といわれたので・・調子に乗って
『何が美味しかった?』
ってきいてみたら・・・・・

またまた 即答で
『プチトマト』







orz・・・・・・・・・

ま・・・こんなもんか  


Posted by ハシコ  at 18:42Comments(2)子育て

2009年07月04日

里親募集

里親募集については・・・・下部にww


先日パンのレパートリー増やしたくて本を買いました
それが↓これ

いろんなもので天然酵母を作ってパンにするっていうのが楽しくなりつつあります
梅酵母 そして 梅酵母を使ったパン。などに関しましてはもろ・・この本の影響を受けて製作しています。そして今後も四季折々の酵母を作って楽しめたらなーっておもいます

今までは、自家製天然酵母パン入門編としてはとてもわかりやすく書かれている

をベースにしていて 酵母はレーズン。ヨーグルトをベースにつくっていました。これらはとくに匂いや癖が強くなくてノーマルなパンを焼くのに適していたようにかんじますが・・・酵母の風味を生かしたパンも美味しいものだと最近はかんじるようになってきました



で・・・今回。初夏の新芽を利用してローズマリー酵母を起こそうとおもいまして。。母のガーデニング仲間の方にローズマリーを少し分けてほしいとお願いしてもらったところ
剪定後のローズマリーわんさかと。。。。プランターまでやってきました
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?



はやくシュワシュワしてくれないかなーって・・・楽しみです♪




で・・里親なんですけど・・・
うちの猫の額のようなベランダにいただいたプランターのローズマリーは少々大きすぎます
なんとなく自分で剪定して挿し木をしたりして・・・枝の整理をして見ましたが
プランターに対して株が゚が大きいのでまだまだ枝の整理が必要です
ローズマリーは挿し木でどこにでもお嫁にいくことが可能です
ハーブに興味があるかた ローズマリーを育ててみたい方 
里親志願お待ちしています


  


Posted by ハシコ  at 13:04Comments(2)雑談アレコレ

2009年07月03日

東城百合子先生の講演会

お天道様ありがとう
というタイトルのついた、講演会に行ってきました

自然治癒や玄米菜食に興味があるひとは聞いたことある名前かもしれません
1925年生まれの私たちの世代からみたら。。。おばあちゃん。という世代の先生
とてもパワフルで力強かったので驚きました

先生は肺結核になり死とさまよったのですが玄米自然食と自然療法に出会いそれから病を克服
自身の経験をもとに食と自然のもつ力と自然に沿った生き方を伝道している女性です


今日の講演の主な内容は先生の経験された生き様とこれからを生きる世代へのメッセージ
戦前 戦後での教育の違い 価値観の違い
そして・・・現代人が失いつつある心の問題

ただ・・・玄米菜食は体にいいという話を超えて
人はどう生きるべきかを強く語られているようにかんじました


やはり・・・若いもんは苦労はかってでもやらなきゃなーとか
古きよき日本を忘れちゃいかんなー とか
実践できてなくても私が考える私の未来を先生は生きているように見えてきらきら輝いてました

が・・・
ちょっと自分を強く持ちすぎてて近寄りがたい感じだなーとも・・ww
ですが、それくらい頑固なかんじのほうが素直に尊敬できるかもなーともおもいました。
上限関係とか 年功序列とか 
何でもかんでも平等平等って敬意を示すことが少なくなった世の中です
人生の先輩なのだから
たくさんの老人に自信を持ったお年寄りになっていただきたい

・・・話はそれましたが
充実した時間をすごすことができました




母が娘の面倒を見てくれていたので
ちょっぴり甘えて
帰りに 前々から行きたかったカフェに寄り道


なんだかランチタイムはいつも大盛況らしいので・・・
タイミングをうかがっているうちに月日は流れて・・・
今日は少しピーク時間を過ぎてお邪魔したので・・・ゆっくり♪
もう一組ピーク超えてから来てたお客さんもいたのですが
なんとまぁ 知り合いww
まるで貸しきり気分で楽しみました

次はがっつりランチタイムに挑戦します
  


Posted by ハシコ  at 22:55Comments(0)食の話

2009年07月02日

アワノメガとの戦いの結果

無農薬 無科学肥料のハシコ菜園
とうもろこしはいろんな害虫にとことんやられてましたけど
地味にピンセットで戦うこと2ヶ月
やっと収穫のときを迎えました

そろそろかなー
もうちょっとかなー
って悩んでたんですけど
皮を剥いて先端をかじられたあとを発見
Σ(゚д゚lll)ガーン  カラス様?


さすがにからす様はピンセットじゃ無理なんで
1本もいでみると
それらしい物体ができていたので調子に乗ってもう一本♪
虫が食べた部分があっても削ればぜんぜん大丈夫な程度
なんかうれしくなって
とれたての粒を生で・・・



 甘い~♪ 


持ち帰って軽く蒸して
子供のお腹に納まりました


初収穫ながらまずまずのできに大満足♪


しかし・・・コンパニオンプランツを狙ってとうもろこしと一緒に植えていたかぼちゃ。原因不明で枯れちゃいました
また来年がんばります・・・・・楽ありゃ苦があるのが農の道?
きゅうりとピーマンは毎日食べられるくらいすくすくそだってるから
この夏はぬか床もきっと元気に育つはず♪  


Posted by ハシコ  at 23:56Comments(0)ハシコの菜園

2009年07月01日

バラック バニール

100パーセント ベジタリアン のレトルトカレーを見つけた
肉を使わず・・・どれほどのものなのか
とても興味がわいたんで・・・・ベジタリアンじゃないですけど買っちゃいました
(*⌒∇⌒*)テヘ♪

ほうれん草のカッテージチーズカレー
箱の裏書によりますとベジタリアンにもいくつかのタイプがありますが、この商品に関しては インディアンベジタリアン というヒンドゥ教の教えに順ずる 肉 魚 卵をとらずに多少の乳製品を取る人が安心して食べられるものだと書いてありました

はじめの一口 まろやかだなー
しばらく食べると 結構辛いなー
終盤は・・・・・けっこうくるなーってほどの存在感で
肉がないから物足りないとか・・・あっさりしすぎてるかんじはなかったので、
ベジタリアンって食の貫き方も楽しみ方次第なんじゃないかなーっておもいました。

肉代わり?iにごろごろ入ってるかってーじちーずを食べながら日本の豆腐って文化はすごいなー
実はカッテージチーズよりこおりどおふのほうがうまいんじゃないかとか・・・考えちゃいました

ちょっとお料理したくなっちゃったかも♪  


Posted by ハシコ  at 22:56Comments(0)雑談アレコレ