スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月19日

●初め!

年の初めに何かおこなうことを ●初め とか言いますよねー
私の ●初め は
年末に一度リセットした酵母ちゃんを育てることでした

冷蔵庫を掃除するために年末から新しい酵母ちゃんを育てることをお休みしてました
年明けからは 朝食にお餅を食べたりしていたのでなかなか酵母を育てるにいたらず(;´∀`)

やっと新学期が始まって 生活のサイクルが戻って りんご酵母を仕込んだものの
連日の寒さで ぜんぜんシュワシュワせず

ヤキモキヤキモキ ((o(>皿<)o)) キィィィ!!




やっと元気に育ちました
cobo@りんご


元気いっぱいの酵母にうれしくなって

粉+酵母液+はちみつ
だけで作るシンプル丸パンを作りました

りんごの香りがさわやかでーす



二次醗酵のときふきんに張り付いてしまい 
ちょっと表面がいびつなのが・・・・汚点・・・・・


またぽかぽか陽気になるみたいです
今年も酵母ライフがんばります♪
  


2009年11月29日

cobo@梨 de カンパーニュ

先日の梨酵母(常温醗酵)がうまくいったのと
梨酵母のパンがあんまり美味しかったので 梨酵母を今度は 上田家方式で・・・
酵母 と cobo でビミョーに記載を変えていることに気付いてくれたのは何人いるんでしょww

予定通り元気に酵母が育ったので


香りを生かして 
酵母液ストレートで カンパーニュを作りました



酵母の元気に比例して
クープがしっかり開いてくれてます
すごいうれしい



さてさて 
切ってみると・・・・・・・
  続きを読む


2009年11月27日

梨酵母 de ドライフルーツ入りボリュームスコーン

先日起こした 梨酵母
やっと・・・・・元種が完成しました
酵母液ストレートパンは それはそれで美味しいけど
手間と時間をかけて 元種を作ると 
さらに 品質が安定して さっぱりとしたパンを作ることができる

天然酵母を利用したスコーンのレシピはいくつか持っていたのだけど
結構 くどいというか 濃いいというか・・・
主役ではなく お茶を引き立ててくれるやつを焼けなくて
結構苦戦していました

今回のスコーンは 
強力粉によるパン風スコーンです


薄力粉とバターをさくさく混ぜるスコーンより
手馴れているパン作りの工程なので私は楽チンに作ることができました





このスコーン
自分で言うのもなんですけど







う、うまい

ですww  続きを読む


2009年11月26日

酵母ビール

カテゴリをなんにしようか・・と思ったけど
酵母が入っていたので 強引に酵母カテww

由布院の御土産で
酵母入りの地ビールをいただきました


日ごろから酵母ちゃんたちと暮らしている私には
ビールを注いでいる段階で 酵母の香りを感じることができました
夫はビミョーな顔してましたけど


もっともっと酵母かおるビールもあっていいなー
って思ったけど
くせが強くなりそうなのでだめかなー

っていうかさー
麦で天然酵母起こしたらビールにならんのかいな
とか・・・超 いまさらなことをまじめに考えながら
ビンを眺めていたら

金箔 白金入りって書いてあるぅぅぅぅぅぅ
何もぷかぷかういてないってことは
醗酵の段階で一緒に入れられていたってことかなー
(´ε`;)ウーン…  


2009年11月19日

梨酵母 de 食パン

先日の梨酵母
思ったよりも醗酵力が強かったので
食パンいけるかなー って思って 朝食用の食パン焼きました



元種作るのめんどうなハシコは 相変わらず
酵母液丸ごとストレートパンww
元気な酵母液を使えばしっかり角も立ちます♪

ちょっとバターが多かったかなww
焼いているときオーブンから漂う香りは酵母の香りがすることが多いけど
梨の香りではなく バターの香りがぷんぷんしていました



早く冷めないかなー 味見 味見♪  


2009年11月17日

梨酵母 de 丸パン

9月~今月まで
フジパンのミッフィキャンペーンのためにパンを買い続けていました ハシコ
ミッフィが大好きで
春の抽選のキャンペーンは微妙だけれど 秋の全員プレゼントはがんばれるハシコ
市販のパンは高いなーって思いながら2ヶ月すごしていましたけど
やっと目標達成♪

ということで・・・またパン作り再開です
が・・・昨日からめちゃ寒いではないですか・・・・



常温醗酵・・砂糖なしの梨酵母です
わりと元気に育ったのでストレートでパン作ることにしました
(元気じゃなくてもあと3日も待てないせっかちハシコはストレートパン強行ww)

久しぶりのパンだし 
寒さで醗酵力が心配だったので
型に入れず丸パンにして自由に醗酵していただきました


1次醗酵 12時間
2時醗酵 5時間
・・・・・・・・・・・・・・・というか・・・
こねてほったらかして

思い出したころ膨らんでました♪


梨ってあまり癖がない果物だからでしょうか
ストレートで作ったのに・・・焼き上がり梨の香りがわかんなーいww
梨酵母はアンパンやクリームパンに加工しても美味しそうでした

  


2009年09月29日

さつまいものみかん煮

さつまいものレモン煮は、よく耳にするのですが
同じ柑橘系なら・・・・大丈夫だろなーって勝手に判断して

先日の ちょっと渋いみかん酵母 とはちみつでさつまいもをたいてみました

酵母パワーで。。。。さつまいもは美味しくなるかな
((o(´∀`)o))ワクワク





きれいな黄金色に出来上がりましたけど・・・・

けど・・・・・


残念ながら加熱してもみかん酵母の渋みは抜けずに
・・・・ちょっぴり残念な仕上がり


みかん酵母はまだまだお勉強しなければ・・・・  


2009年09月11日

cobo @みかん

先日のポンジュース味のコロンで実証済みの国産みかんは甘い のできっと甘い酵母ができるはず
と。。。。みかん酵母


ぷくぷくしゅわしゅわしています


きになったのであじみしてみました

想像ではあまーいみかん汁の・・・はずだったのですが
やはりジュースとは工程が違います
皮も薄皮も全部入っていますので・・・・
みかんジュースとはいきませんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン

飲み物としては・・・子供から苦情がきそうなので
・・・・料理やパンに利用決定です


においはいいんだけどねー
どうしても渋みが出ちゃいます・・・・・

(´ε`;)ウーン…  


2009年09月07日

cobo @巨峰

・・・・・うまい うますぎる
娘と絶賛中の酵母がブドウです

ジュース代わりに飲み干してしまいそうです

いつもと同じ水と果実とはちみつで仕込んだ巨峰

冷蔵庫から出して2日ほどはとても静かにしていました


切込みとか一切入れずにつくったので酵母の働きはとても穏かで常温3日目でもこの程度です



そして 常温5日目
やっときました あふれる酵母の勢い
味見してみると・・・ブドウの天然水 とでも命名したくなるような さわやかなブドウ水
美味しい 美味しすぎる
ゼリーとか作ってみたくなりました♪




同時進行で仕込んだ
水なし 果実のみの 巨峰酵母です


常温2日目で少しあわが出てきています
こちらは丸のままの果実ではなくつぶしています



常温3日目
これだけの液体しか入ってないのに
ビンの最上部まであわが上がってきました
元気よすぎww

アルコールの香りがぷんぷんしていて
味見してみるとのど元が熱くなりましたので
たぶん現在は 密造酒 の状態だと思われます


それにしても
うまい
うますぎる・・・・・
  


2009年09月06日

cobo @赤紫蘇

ハシコの畑の同じ敷地内に 赤紫蘇がわさわさしている一角があります
この人 赤紫蘇収穫しないのかなーつて眺めていました

持ち主と遭遇したので 赤紫蘇を分けていただき
酵母作りをおこないました


冷蔵庫から出した翌日はまだまだシュワシュワしてくれません
ほのかに赤く色ついた酵母液がとてもかわゆい



それからさらに2日ほど経過しましたら・・・
シュワシュワがあふれてくるのではなくて
赤紫蘇があふれてきました (;´∀`)

果実より軽いので・・・酵母の勢いにおされているのでしょう

飲んでみるとほのかにすっぱい 酵母液ができていました  


2009年09月03日

アオミカン酵母の田舎風カンパーニュ

先日のアオミカン酵母とヨーグルト酵母ハーフアンドハーフでオイルフリーの田舎パン風カンパーニュを焼きました

材料はシンプル 粉 酵母液 はちみつ 塩


もうちょっとクープが開いてくれたらうれしかったけど
酵母ちゃんたち自体があふれ出るほどの元気を持ってなかったのが原因でしょう

粉の味をダイレクトに味わうオイルフリーの酵母パンは素材の味がそのままします
粉を変えると風味も変わる いろんな粉で作ってみたいな・・・
リッチなバターや生クリームがふんだんなパンばかり食べている人には少し物足りないでしょうか

・・
きっと ハイジはこんな素朴パンを食べて育っていたのでしょう
都会で 真っ白のふわふわパンに出会ったときの顔が物語っていました
私の娘にも ハイジみたいなたくましさとやさしさを兼ね備えた少女になってほしいけど
パン・・・・だけじゃ だめでしょうねww  


2009年09月01日

ブルーベリー べりべり食パン

夏に熊本の高森に避暑したさい 庭先に鈴なりのブルーベリーを子供に摘ませて 家主がブルーベリーソースを作ってくれました  ジャムにしては砂糖が控えめなので 日持ちが短いかもしれないなー と思いましたので
水分をブルーベリーソースに置き換えまして青い食パンを製造いたしました

ヨーグルト酵母と ブルーベリーソース
バターと 強力粉 ちょっぴり 全粒粉  というようなレシピで製作

こねてるときの青い生地はふしぎな感触でしたけど
香りは・・・・いいし・・・






焼き上がりはこんなかんじ

香りはブルーベリーなんですが 特に甘いとも思いません
ソースの糖分を酵母が食べてしまったのでしょうか
この上にさらにジャムを塗ってもいいし チーズをのせても問題なさそう


いい勉強になりました
遊びパンの着色に ブルーベリーは最適ですよ

いつか・・・ドラえもん o((=゜ェ゜=))oパンをつくろう ww  


2009年08月29日

cobo @梨

上田家のcoboの作り方にのっとり・・梨酵母を作りました


しっかりそだつといいな・・・・・









ぎょええええ
大変な勢いであふれる元気な酵母が育ちました
もったいないことに・・・いっぱいこぼしちゃった
(。>0<。)ビェェン


冷蔵庫に入れるスペースなかったので
3日ほど常温保存していたら・・・・
すっぱくなってきました

このまま 酢 を作ってみようと思います
(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク



子供に味見させたら
お酒のにおいがする といわれました
現在 密造酒 の状態のようです  


2009年08月29日

cobo アオミカン

今まではパン作りの本を参考に常温で作る 自家製天然酵母 を育てていました
ハチミツボタンとの出会いで知った 上田家のcobo((o(´∀`)o))ワクワクしながら挑戦してみました

頂き物の すっぱいよ・・・といわれたみかんから・・・

瓶詰めしました 元気に育ってね
ここから冷蔵庫で3日ほど休んでもらいます


3日後に常温に出しました
なんだかぷくぷくと・・・気泡が見えます


ビンからあふれる予定だったのですが・・
ビンのセレクト失敗していたみたいで
移動させるたんびに ピンの蓋から シュッシュ ってガス漏れしていたので
蓋を開けたらこんなかんじ

飲んだら Σ(;゚*゚)スッパー!!
ので・・・ストレートでパンにするのはやめて元種つくりをはじめました
  


2009年08月02日

かぼちゃ5

おおーきな かぼちゃを買い置いていたのですが
中途半端に使うと断面から干からびてきちゃうし
どーせなら 一気に1玉りょうりしちゃおおおおおおおおお♪
と思いまして・・・・・


塩茹で と マリネ
塩を少し振りかけてすこーしのお水でほぼ無水調理
ホクホク塩茹ではあとで何味にでも変化できます

スライスしてから素揚げして オリーブオイルや酢 クレイジーソルト 醤油などの調味液に浸しておきます 日持ちするので作り置きに便利です♪


ナムル と サラダ

最近はまってるナムル マリネと似た感じになりますが こちらはごま油とごまの風味でまた雰囲気が変わります

サラダはデパチカ風でクリームチーズであえてさっぱり風味に仕上げました


最後はかぼちゃのベーグルです
ローズマリー酵母を使ってノンオイル ノンミルクのかぼちゃベーグルはやさしい黄色に仕上がりました
酵母の元気が足りなくてもう少し膨らんでくれたらよかったのになーとおもいましたけど。。。味は美味しかったです
また新しい酵母を起こしてから元気なうちに作りたいです
  


2009年07月23日

カンパーニュ

ローズマリー酵母の種で作った カンパーニュ
ライ麦の配合がおおすぎて
色黒 かつ膨らみが控えめなパンになりました


醗酵かごを買っちゃった記念の 処女作
かごに粉がなじんでいないから?
生地がひっついて取り出しに悪戦苦闘

焼きあがったときは・・・
もしかして。。。。失敗?って不安になったけど

切ってみたら・・・美味しそう♪

ライ麦の配合はもう少しまじめに軽量しよう・・・・・ww
  


2009年07月22日

自家製天然酵母のスコーン

連休中に焼こうかなとおもって生地を先週作って
冷蔵庫で寝かせていました

レシピなどには 3日ほど寝かせるとしっとり落ち着いて美味しいと書いてあるので
食べたい日 ではなく 気が向いた日に生地を作って 食べたい日に焼くのですが
この3連休 なぜか 出かけっぱなして・・おうちでゆっくりお茶なんて飲んでる暇ありませんでしたんで
3日どころか・・・・1週間ほど よーく眠ったスコーン生地 いいかげん焼こうと・・・
朝食に焼いてみました


酵母が元気なくなってたらどうしよう・・・って不安だったけど
ぱっくり膨らんでくれて ε-(´∀`*)ホッ と しましまた♪



そして・・・スコーンといえばジャム
日ごろ我が家のジャムは 私か姑が製作したものがほとんど・・・
あまり市販のものは常備してないんですが
今日は。。。市販の トマトジャム飯塚のおばからもらったジャムなんですけどこれまた子供の大人気。甘いのか・すっぱいのか・・・・最初の一口は先入観のおかげでどきどきしますけど
素直な子供はパクパク食べてくれるんです




実は、ジャムと一緒に トマトケチャップもいただいたのよね。。。。これも開封前からわくわくしてきちゃった
赤村・・・行きたい♪  


2009年07月18日

パン・ド・セーグル

パン・ド・セーグル とはフランス語でライ麦パンということらしいです
ライ麦パンといえばどっしりとしたドイツパンが多いですが
今回はフランス風のライ麦パンのレシピを参考にして作りました


先日のバケットのリベンジかねて
成型とクープはちょっとがんばってみました♪

ノンオイルの粉の味をしっかりかんじるこのパンは
少し香ばしくて もちもちっとしていてわりとまんぞくいく仕上がりでした

今回使用したのは ヨーグルト酵母の種使用しました。
粉 ライ麦粉 塩 はちみつ 種 水
のシンプルなパン
子供にも評判でしたので、ご近所にもお嫁に出しました



長さと太さがばらばらなのは・・・・ど素人のあかしww
とてもお仕事にはできませんね'`,、('∀`) '`,、  


2009年07月12日

モーニングゥ

先日焼いたバケットの経過報告


断面はこんなかんじ
周りはパリッと 中にはたくさんの気泡があってもちもちとした切り心地はよい
やはり二次醗酵の際の設備不足のせいか
高さがないのが悲しいポイント (。>0<。)ビェェン


こんなかんじで盛り付けて子供の朝食にしました
思いのほか子供に大人気で

盛り付けていなかった

ガーリックフランス風バケットは完売しちゃいました

次回は二本ともガーリックバーターをつけよう。。。
いや・・・めんたいフランスを自家製する日も遠くない気がしてきた♪  


2009年07月10日

処女作バケット

娘が フランスパン食べたい
って・・・・・いうもんだから

今まで挑戦しなかったハードなパンを。。。。ヨーグルト酵母 処女作バケット
といってもハード系を一切作らなかった私。パンの布がないので二次醗酵で生地がながれるながれる・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン

濡れふきんかけてたら張り付いてるし
アー・・・パンの布かわなきゃなー

霧吹きも食品専用がないから水を素手ではらってみたり・・・

いい加減にもほどがあります(;´∀`)




生地がゆるゆるで・・・クープもぜんぜんうまくいかないし。。。
1本はガーリックフランス風にしようとおもってガーリックバターをはさんだんで何とか開いたけど
いやいや 開拓の余地がありすぎるんで(;´∀`)
道具そろえてもう一回挑戦します

悔しい。。。。。




このパンは明日の朝食にするんで・・・・お味のほうはまだまだ不明ですww