2010年03月18日
スタミナ納豆
3月10日放送の ひみつの県民ショー
にて紹介されました 鳥取県民の秘密のご馳走 スタミナ納豆
やけに美味しそうだったので再現してみました

鶏ひき肉 100グラム
和風だし 小さじ 1
ごま油 小さじ半分
砂糖 少々
生姜 少々
酒 小さじ半分
にんにく 少々
タバスコ 少々
ひき割り納豆 100グラム
青ねぎ 少々
ごま油で ニンニク 生姜 を香りが出るまでいためて 香りが出たらひき肉を入れる
火が通ったら 冷ましておく
ひき割り納豆 和風だし 砂糖 酒 タバスコを混ぜ
鶏ひき肉と青ねぎも加えて あえる
引き割り納豆がなかったので普通の納豆をいいかげんにたたいたので粒はまだらです
ニンニク生姜を利かせたかったので摩り下ろさずみじんぎりで製作しました
タバスコは利かせたうがパンチがあって美味しいです
熱々のご飯とどうぞ♪
にて紹介されました 鳥取県民の秘密のご馳走 スタミナ納豆
やけに美味しそうだったので再現してみました
鶏ひき肉 100グラム
和風だし 小さじ 1
ごま油 小さじ半分
砂糖 少々
生姜 少々
酒 小さじ半分
にんにく 少々
タバスコ 少々
ひき割り納豆 100グラム
青ねぎ 少々
ごま油で ニンニク 生姜 を香りが出るまでいためて 香りが出たらひき肉を入れる
火が通ったら 冷ましておく
ひき割り納豆 和風だし 砂糖 酒 タバスコを混ぜ
鶏ひき肉と青ねぎも加えて あえる
引き割り納豆がなかったので普通の納豆をいいかげんにたたいたので粒はまだらです
ニンニク生姜を利かせたかったので摩り下ろさずみじんぎりで製作しました
タバスコは利かせたうがパンチがあって美味しいです
熱々のご飯とどうぞ♪
2010年02月02日
スペアリブの抹茶煮込み
SMAP×SMAPにゲスト出演していたロンブー敦が作っていた料理
我が家の隣には肉屋がありまして
以前わらびもちに付属していた抹茶が余っていたこともあり
即効実践いたしました

ニンニクとオリーブオイルを熱したフライパンでスペアリブに焼き目をつけます
あとで煮込むので 香ばしい焼き色がついたらいいです
あらかじめお肉には塩コショウで下味をつけてあります♪

スペアリブに焼き色をつけてる間に煮汁を作ります
といっても・・・・緑茶をつくるだけなんですけど(;^ω^)

スペアリブを煮汁にほりこんだら
同じフライパンでたまねぎのみじん切りをいためます

あめ色になったらこれも 煮汁に投入

スペアリブに火が通ったら
そろそろこいつの出番です

抹茶 投入!!!!
5分位煮たら先にお肉だけ上げて
ソースを煮詰めます

完成
番組内で稲垣君が おちゃおちゃしていない
って言っていました
はっきり言って 塩コショウとお茶しか入ってないので心配な料理ですが
ほんとにお茶お茶していませんでした ふしぎ
さとうと醤油のワンパターン化に飽きたらお試しくださいませ・・・・
我が家の隣には肉屋がありまして
以前わらびもちに付属していた抹茶が余っていたこともあり
即効実践いたしました
ニンニクとオリーブオイルを熱したフライパンでスペアリブに焼き目をつけます
あとで煮込むので 香ばしい焼き色がついたらいいです
あらかじめお肉には塩コショウで下味をつけてあります♪
スペアリブに焼き色をつけてる間に煮汁を作ります
といっても・・・・緑茶をつくるだけなんですけど(;^ω^)
スペアリブを煮汁にほりこんだら
同じフライパンでたまねぎのみじん切りをいためます
あめ色になったらこれも 煮汁に投入
スペアリブに火が通ったら
そろそろこいつの出番です
抹茶 投入!!!!
5分位煮たら先にお肉だけ上げて
ソースを煮詰めます
完成
番組内で稲垣君が おちゃおちゃしていない
って言っていました
はっきり言って 塩コショウとお茶しか入ってないので心配な料理ですが
ほんとにお茶お茶していませんでした ふしぎ
さとうと醤油のワンパターン化に飽きたらお試しくださいませ・・・・
2009年10月19日
カリスペ
カリスペ という言葉で何の物体かわかるのは ハシコと同じアルバイトの経験があるかたかもしれませんね
カリスペとは ピザカリフォルニア レギュラーメニューの カリフォルニアスペシャル にトッピングされているフィリングのことをさします
ハシコ 女子高生時代に ピザやさんのメイキングスタッフをしておりました。
ほかにも飲食店のアルバイトはいろいろやったんですが 調理場に入るとお気に入りのメニューはレシピをおぼえて家庭で再現することが多々ありました
最近はそんな物まねクッキングしていなかったなー
とか・・・
なんだか急に カリスペが食べたくなって ツナ缶とかコーン缶とか買ってきて
再現しましたよ カリスペ
マヨネーズのメーカーが違うというだけであとはかなり忠実なカリスペ
サラダとして食べても
パンに塗って食べても
ピザの具にしても
グラタンの具にしても おいしいんです
万能常備 惣菜 ♪
久々につくったけど やっぱうまいなーこれ。。。
カリスペとは ピザカリフォルニア レギュラーメニューの カリフォルニアスペシャル にトッピングされているフィリングのことをさします
ハシコ 女子高生時代に ピザやさんのメイキングスタッフをしておりました。
ほかにも飲食店のアルバイトはいろいろやったんですが 調理場に入るとお気に入りのメニューはレシピをおぼえて家庭で再現することが多々ありました
最近はそんな物まねクッキングしていなかったなー
とか・・・
なんだか急に カリスペが食べたくなって ツナ缶とかコーン缶とか買ってきて
再現しましたよ カリスペ
マヨネーズのメーカーが違うというだけであとはかなり忠実なカリスペ
サラダとして食べても
パンに塗って食べても
ピザの具にしても
グラタンの具にしても おいしいんです
万能常備 惣菜 ♪
久々につくったけど やっぱうまいなーこれ。。。
2009年08月24日
おからカレーチップス
はなまるマーケットのカレー選手権を見ていて ビビっときたれしびです

残りカレーの具をつぶしてペースト状にする
おからを投入
混ざったら・・・・ラップにはさんでめんぼうで伸ばし
お好みの大きさにカットしてから
電子レンジで 5分
レンジ内の水滴をふき取り 1分
レンジ内の水滴をふき取り 1分・・・・・・
あとは・・・レンジにより適当に・・・
コツは できるだけ薄く延ばすことみたいです
材料がシンプルすぎるくらいシンプルなんで
これを作りたいがために カレーを作ってしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
残り物利用には最適なレシピかもしれません
残りカレーの具をつぶしてペースト状にする
おからを投入
混ざったら・・・・ラップにはさんでめんぼうで伸ばし
お好みの大きさにカットしてから
電子レンジで 5分
レンジ内の水滴をふき取り 1分
レンジ内の水滴をふき取り 1分・・・・・・
あとは・・・レンジにより適当に・・・
コツは できるだけ薄く延ばすことみたいです
材料がシンプルすぎるくらいシンプルなんで
これを作りたいがために カレーを作ってしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
残り物利用には最適なレシピかもしれません
2009年08月21日
ごぼうのポタージュ
ラップの芯くらいある ふとぉーいごぼうをいただきました
固形で食べるのは・・・・けっこう大変かもな・・・って思ったので
ポタージュにしていただきました
夏場はビシソワーズなど冷たいポタージュも美味しいので
子供にも好評でした

鍋にバターを熱して たまねぎ半分ほどをしんなりするまでいためる
ジャガイモ ごぼうも加えて軽くいためてから 水 固形スープなどを加える
ジャガイモが柔らかくなったら 火を止め 荒熱をとる
ミキサーで滑らかに仕上げて
鍋に戻す
牛乳を加える 生クリームを加える
塩コショウで味をつととのえる
温デモ冷でも美味しくいただけます
固形で食べるのは・・・・けっこう大変かもな・・・って思ったので
ポタージュにしていただきました
夏場はビシソワーズなど冷たいポタージュも美味しいので
子供にも好評でした
鍋にバターを熱して たまねぎ半分ほどをしんなりするまでいためる
ジャガイモ ごぼうも加えて軽くいためてから 水 固形スープなどを加える
ジャガイモが柔らかくなったら 火を止め 荒熱をとる
ミキサーで滑らかに仕上げて
鍋に戻す
牛乳を加える 生クリームを加える
塩コショウで味をつととのえる
温デモ冷でも美味しくいただけます
2009年07月30日
ハシコ家の他人丼
我が家で最近ひそかなブームを起こしている食材 麩
味噌汁などにもヘビーに登場するのですが
脇役だけじゃないぜ・・・・っていうのが 我が家での麩の存在
いろんな形で食すようになってからは、お店で麩を見かけると・・・・この麩はどうやって食べると美味しいのか。。。勝手に考え始める娘の姿にびっくりします
味噌汁なんかには 手まり麩 とか 花の麩 とか入れてほしがりますが
主食となるとやっぱりある程度のサイズがほしいみたいです
ユルベジ生活を送り始めてから時々お世話になってる料理が

親子みたいな他人丼(;´∀`)
まったくの他人なんですけど
味付けのベースや見た目は・・・親子丼風なんですよね
今日は もちふ を利用しました
玄米菜食の観点から(ゆるゆるぐだぐだですけど(;´∀`))出汁は昆布だしを利用しました
もち麩→水で戻してしっかり絞る
だし汁 みりん さとう 薄口醤油 塩 を煮立てて
もち麩 長ネギを散らしてしばらく煮込みます 5分くらい・・・・かな・・・
もち麩がしっかりと出汁を吸い込んだら
溶き卵をまわして・・・・半熟にとじます
今回我が家は この具を 玄米ご飯のうえにonしました
べつに白米でもかまわないと思います
ダイエット食とかにも使えるのではないでしょうか
麩 は 何味をすわせても美味しく変貌してくれます
またそのうち登場していただきましょう。。。。。
夫へ
子供の前で 麩を指差して 『鯉のえさ』 というのはやめてください
味噌汁などにもヘビーに登場するのですが
脇役だけじゃないぜ・・・・っていうのが 我が家での麩の存在
いろんな形で食すようになってからは、お店で麩を見かけると・・・・この麩はどうやって食べると美味しいのか。。。勝手に考え始める娘の姿にびっくりします
味噌汁なんかには 手まり麩 とか 花の麩 とか入れてほしがりますが
主食となるとやっぱりある程度のサイズがほしいみたいです
ユルベジ生活を送り始めてから時々お世話になってる料理が
親子みたいな他人丼(;´∀`)
まったくの他人なんですけど
味付けのベースや見た目は・・・親子丼風なんですよね
今日は もちふ を利用しました
玄米菜食の観点から(ゆるゆるぐだぐだですけど(;´∀`))出汁は昆布だしを利用しました
もち麩→水で戻してしっかり絞る
だし汁 みりん さとう 薄口醤油 塩 を煮立てて
もち麩 長ネギを散らしてしばらく煮込みます 5分くらい・・・・かな・・・
もち麩がしっかりと出汁を吸い込んだら
溶き卵をまわして・・・・半熟にとじます
今回我が家は この具を 玄米ご飯のうえにonしました
べつに白米でもかまわないと思います
ダイエット食とかにも使えるのではないでしょうか
麩 は 何味をすわせても美味しく変貌してくれます
またそのうち登場していただきましょう。。。。。
夫へ
子供の前で 麩を指差して 『鯉のえさ』 というのはやめてください
2009年07月29日
豚足スープ
以前、ぐるまん・食いしん坊のひとりごとの これは?・?・・・・ひとくちメモという記事でコメントしていた豚足スープ
煮炊きするのは夏は辛いんで夏に作ることはないと思っていたのですが・・・・・
夫が豚足片手に帰宅。。。。
強制的に料理することになりましたんで・・・
焼いて食べるのはおなじみの豚足をとろけるまで煮込んだスープをご紹介いたします

しっかり洗ってから 酒などでした茹で
・・・・ゆで豚足を持ち帰ってくれたらこの作業いらないのになー
今回は生の豚足なので・・・灰汁がすごい量発生します
した茹でした豚足は再びしっかり洗いまして・・・
青ねぎ 酒 たっぷりのお水でコトコトコトコトコトコトコトコトコトコト・・・・・
白濁してきたら塩 醤油 で薄めに味付けします

盛り付けるときは長ネギを山盛りトッピングして少しだけ酢醤油orポン酢を落としてからお召し上がりくださいませ♪
煮炊きするのは夏は辛いんで夏に作ることはないと思っていたのですが・・・・・
夫が豚足片手に帰宅。。。。
強制的に料理することになりましたんで・・・
焼いて食べるのはおなじみの豚足をとろけるまで煮込んだスープをご紹介いたします
しっかり洗ってから 酒などでした茹で
・・・・ゆで豚足を持ち帰ってくれたらこの作業いらないのになー
今回は生の豚足なので・・・灰汁がすごい量発生します
した茹でした豚足は再びしっかり洗いまして・・・
青ねぎ 酒 たっぷりのお水でコトコトコトコトコトコトコトコトコトコト・・・・・
白濁してきたら塩 醤油 で薄めに味付けします
盛り付けるときは長ネギを山盛りトッピングして少しだけ酢醤油orポン酢を落としてからお召し上がりくださいませ♪
2009年07月24日
自家製バジルのジェノバ風
自家製バジルが元気いっぱいでしたので新鮮なうちに調理していただくことにしました

ジェノバ風夏野菜のっけパスタ
自家製バジル
マツノミ
アンチョビ
ガーリック
オリーブ油
パルメザンチーズ
を。。。。すり鉢でゴリゴリ

フードプロセッサーよりもロハスかなーとおもってすり鉢でつくりましたけど
時間をかけてすりつぶすと香りが減る 色がくすむ などの難点もありますので
次回は短時間フードプロセッサーでもいいかなーとおもっちゃいました
味は アンチョビの塩分と茹で汁の塩分と粉チーズのみ
ですが子供たちも満足していました
辛党の私は ピエトロの辛味ソースをかけて食して大満足
くぅぅぅぅ
昼だけどのみたい♪
ってなっちゃったww
先日のバーベキュウであまっていたのでいただいた

これ・・・ww
思わず飲んじゃいました
子供に
『まま ビール飲んだら運転できんよー』
っていわれて・・・・
ビール味のジュースだよって説明するのが大変でした(;´∀`)
ジェノバ風夏野菜のっけパスタ
自家製バジル
マツノミ
アンチョビ
ガーリック
オリーブ油
パルメザンチーズ
を。。。。すり鉢でゴリゴリ
フードプロセッサーよりもロハスかなーとおもってすり鉢でつくりましたけど
時間をかけてすりつぶすと香りが減る 色がくすむ などの難点もありますので
次回は短時間フードプロセッサーでもいいかなーとおもっちゃいました
味は アンチョビの塩分と茹で汁の塩分と粉チーズのみ
ですが子供たちも満足していました
辛党の私は ピエトロの辛味ソースをかけて食して大満足
くぅぅぅぅ
昼だけどのみたい♪
ってなっちゃったww
先日のバーベキュウであまっていたのでいただいた
これ・・・ww
思わず飲んじゃいました
子供に
『まま ビール飲んだら運転できんよー』
っていわれて・・・・
ビール味のジュースだよって説明するのが大変でした(;´∀`)
2009年06月25日
落合シェフのトマトソース
はなまるマーケットの今日のとくまるコーナーに落合シェフが生出演
この企画は今まで何度かあってたんですが・・・放送を見ていて無性にパスタが食べたくなった
という私
若かれしころ 福岡では超有名ww ピエトロで数年アルバイトしてまして・・・朝昼晩パスタでもぜんぜんOKてなくらいパスタがすきなんですね
昼食も結構な確立でパスタww
私が家庭でトマトソースを作るとき
ニンニクやらたまねぎとホールトマト缶、オリーブオイルと塩を煮込んで作ってましたが
本日の放送の落合シェフ・・・ホールトマト缶とオリーブオイルと塩のみなんですねー
-------------------------------------------------------------
【トマトソース】
オリーブ油・・・大さじ2
ホールトマト(缶詰)・・・400g(1缶分)
塩・・・小さじ1/2
<ソースの作り方>
ホールトマトの缶詰(1缶分400g)を手でつぶす。
フライパンにオリーブ油を入れて熱し、つぶしたトマトを加える。
塩を加えて強火で熱する。沸いたら弱火にして5分ほど煮詰める。
<ポイント>:縁まわりのソースが焦げないように混ぜながら。
トロッとしたらソースの出来上がり!
-----------------------------------------------------------------
まじかよ?っておもったけど楽チンなんで挑戦しました
完成後に好きな具材をくわえるとおいしいって言ってたから
旬のお野菜
特売なす と 特売 ピーマン とツナ缶を加えてみました

お野菜は素揚げしてからあえるだけ
仕上げにパルメザンチーズをふっています
個人的には。。。。。。やっぱ・・ニンニクの香りがほしかった(;´∀`)
この企画は今まで何度かあってたんですが・・・放送を見ていて無性にパスタが食べたくなった
という私
若かれしころ 福岡では超有名ww ピエトロで数年アルバイトしてまして・・・朝昼晩パスタでもぜんぜんOKてなくらいパスタがすきなんですね
昼食も結構な確立でパスタww
私が家庭でトマトソースを作るとき
ニンニクやらたまねぎとホールトマト缶、オリーブオイルと塩を煮込んで作ってましたが
本日の放送の落合シェフ・・・ホールトマト缶とオリーブオイルと塩のみなんですねー
-------------------------------------------------------------
【トマトソース】
オリーブ油・・・大さじ2
ホールトマト(缶詰)・・・400g(1缶分)
塩・・・小さじ1/2
<ソースの作り方>
ホールトマトの缶詰(1缶分400g)を手でつぶす。
フライパンにオリーブ油を入れて熱し、つぶしたトマトを加える。
塩を加えて強火で熱する。沸いたら弱火にして5分ほど煮詰める。
<ポイント>:縁まわりのソースが焦げないように混ぜながら。
トロッとしたらソースの出来上がり!
-----------------------------------------------------------------
まじかよ?っておもったけど楽チンなんで挑戦しました
完成後に好きな具材をくわえるとおいしいって言ってたから
旬のお野菜
特売なす と 特売 ピーマン とツナ缶を加えてみました
お野菜は素揚げしてからあえるだけ
仕上げにパルメザンチーズをふっています
個人的には。。。。。。やっぱ・・ニンニクの香りがほしかった(;´∀`)
2009年06月17日
もっちんおやき
アサデス で平野レミが紹介したレシピ
正月の残りもちで お焼きをつくろうってヤツ
1月に放送されてから
もう半年経過していますが気に入って食べてます

今の季節 もちを買うことも いただくこともないので
来年忘れてたらいやだから
オボエガキ
-----------------------------------------------------------------------------------
(2人分)
バター 大さじ2
にんにく 4粒(つぶす)
切りもち 4個(200g) 半分に切る
水 大さじ1
A
万能ねぎ 1~2本(大さじ2)(小口切り)
明太子 大さじ2(中身を出す)
しょうゆ 少々
焼のり 適量
万能ねぎ 1本(トッピング用)根を切り、そのまま使用
-------------------------------------------------------------------------
耐熱皿にもちを入れ、水大さじ1をかけて600wのレンジで2分加熱する
1にAを混ぜ手に水をつけ7~8ケ分に丸くまるめ平らにする
フライパンにバターとにんにくを熱し、こんがり両面を焼き仕上げに醤油をからめる
器に盛り、トッピング用の万能ねぎをかざり、好みで焼のりをそえる
正月の残りもちで お焼きをつくろうってヤツ
1月に放送されてから
もう半年経過していますが気に入って食べてます
今の季節 もちを買うことも いただくこともないので
来年忘れてたらいやだから
オボエガキ
-----------------------------------------------------------------------------------
(2人分)
バター 大さじ2
にんにく 4粒(つぶす)
切りもち 4個(200g) 半分に切る
水 大さじ1
A
万能ねぎ 1~2本(大さじ2)(小口切り)
明太子 大さじ2(中身を出す)
しょうゆ 少々
焼のり 適量
万能ねぎ 1本(トッピング用)根を切り、そのまま使用
-------------------------------------------------------------------------
耐熱皿にもちを入れ、水大さじ1をかけて600wのレンジで2分加熱する
1にAを混ぜ手に水をつけ7~8ケ分に丸くまるめ平らにする
フライパンにバターとにんにくを熱し、こんがり両面を焼き仕上げに醤油をからめる
器に盛り、トッピング用の万能ねぎをかざり、好みで焼のりをそえる
2008年12月28日
ハシコ印の畑キャラメル
先日テレビで公開されてから作ってみた生キャラメル
口どけもがよくておいしかったけど
さすがに経費かかりすぎだし
何よりカロリーが高い
この本を読んでからはいろいろと乳製品に思うこともあり
ショーもない牛乳(判断はいろいろだけど)は・・あんまり買いたくないけど
600mlもキャラメル作りに必要ならばそうそう新鮮な牛乳は入れられないぜっっ
って考えてました
んで
スーパーの生クリーム売り場で『豆乳仕立てのホイップ』って物体を見つけまして・・・乳製品を使わないキャラメルを作ってみよう♪
と・・・・・チャレンジしました
分量は
動物性生クリームを豆乳ホイップに
牛乳を豆乳に変えただけ

見た目はぜんぜんキャラメルです
味は・・・・濃厚さにかけますが、家庭のおやつとしてはぜんぜんあり♪
食べ終わったころに豆の風味がします
これ・・・・ヘルシーじゃない?
今回は火加減も完璧で
キャラメルクリームとキャラメルがしっかり完成しました
口どけもがよくておいしかったけど
さすがに経費かかりすぎだし
何よりカロリーが高い
この本を読んでからはいろいろと乳製品に思うこともあり
ショーもない牛乳(判断はいろいろだけど)は・・あんまり買いたくないけど
600mlもキャラメル作りに必要ならばそうそう新鮮な牛乳は入れられないぜっっ
って考えてました
んで
スーパーの生クリーム売り場で『豆乳仕立てのホイップ』って物体を見つけまして・・・乳製品を使わないキャラメルを作ってみよう♪
と・・・・・チャレンジしました
分量は
動物性生クリームを豆乳ホイップに
牛乳を豆乳に変えただけ
見た目はぜんぜんキャラメルです
味は・・・・濃厚さにかけますが、家庭のおやつとしてはぜんぜんあり♪
食べ終わったころに豆の風味がします
これ・・・・ヘルシーじゃない?
今回は火加減も完璧で
キャラメルクリームとキャラメルがしっかり完成しました
2008年12月15日
花畑牧場の生キャラメル
まだ食べたことないんだけど
先日放送のドリームプレス社でレシピ公開してあったから
とっても気になって作ってみることにしました

材料を鍋に入れて
強火です

吹き上がると弱火にしたり
火加減いじり倒しながら
25分ほど経過しました
少し色が濃いいのは、三温糖を利用したからでしょうか

テレビで35分煮詰めた段階のものが 生キャラメルクリーム
と・・いってたので
35分の段階で半分取り出しました
45分煮詰めた物が 生キャラメルといっていたのでさらに10分煮詰めたら焦げました
Σ(゚д゚lll)ガーン
ご家庭の鍋 火加減を熟知するまで修行が必要みたいです
生キャラメルクリームは うわさどおり歯にくっつかずすっととけるので成功かな?
本物を食べたことないからわかりません(;´∀`)
----------------------------------------------------
動物性生クリーム 300ml
牛乳 600ml
砂糖 200g
はちみつ 50g
バニラビーンズ 1/2本
----------------------------------------------------
スーパー活力鍋で作りました
熱伝導率がいいので一度沸騰してからは強火でなく中火がちょうどいいかなって印象です
粘度がでてきてからは焦げやすいので弱火でもいいかな?
先日放送のドリームプレス社でレシピ公開してあったから
とっても気になって作ってみることにしました
材料を鍋に入れて
強火です
吹き上がると弱火にしたり
火加減いじり倒しながら
25分ほど経過しました
少し色が濃いいのは、三温糖を利用したからでしょうか
テレビで35分煮詰めた段階のものが 生キャラメルクリーム
と・・いってたので
35分の段階で半分取り出しました
45分煮詰めた物が 生キャラメルといっていたのでさらに10分煮詰めたら焦げました
Σ(゚д゚lll)ガーン
ご家庭の鍋 火加減を熟知するまで修行が必要みたいです
生キャラメルクリームは うわさどおり歯にくっつかずすっととけるので成功かな?
本物を食べたことないからわかりません(;´∀`)
----------------------------------------------------
動物性生クリーム 300ml
牛乳 600ml
砂糖 200g
はちみつ 50g
バニラビーンズ 1/2本
----------------------------------------------------
スーパー活力鍋で作りました
熱伝導率がいいので一度沸騰してからは強火でなく中火がちょうどいいかなって印象です
粘度がでてきてからは焦げやすいので弱火でもいいかな?
2008年12月11日
豚軟骨とろとろ煮込み(活力鍋)
おいしかったものは記録しておくべきなのだ♪
ってことで・・・・レシピカテ作りました ww
お料理がんばるぞいvUo・ェ・oU ィェーィ♪
先日お友達の家に遊びに行った時の話
『豚軟骨ってどーやって料理するか知ってる?』
って話題に・・・
そーいや。。軟骨って焼き鳥屋とか居酒屋でしか食べたことないかもー
さっそく。。。クックパットにかぶりつきました
豚軟骨って沖縄で言うソーキなんだそうで ( ´・∀・`) ヘー
ソーキそばってのは豚軟骨がのってるのかなーっとかおもいました
最近沖縄料理食べたい熱が上がってないけど確認しにいきたい気分になっちゃったり
そんなときに おでん用の筋肉買いに行ったら
いつも筋があるはずの場所に豚軟骨が・・・・
筋は???
これは・・・神様があたしに軟骨を料理しろっていってるはずぅぅぅ
かも?
----------------------------------------------
豚軟骨
しょうが
水 2カップ
高圧 15分
---------------------------------------------
豚軟骨 よーく水洗いする
砂糖 大匙4
酒 100cc
しょうゆ 50cc
水 100cc
高圧 1分
----------------------------------------------
煮詰めて完了!

盛り付ける前に試食でまんぞく
温めなおしをする予定でプリンセス鍋に移し変えてから写真をとりました
軟骨とろとろで骨なんだかなくなんだかわからないくらいとろけちゃってました
リピート確定!!!
ってことで・・・・レシピカテ作りました ww
お料理がんばるぞいvUo・ェ・oU ィェーィ♪
先日お友達の家に遊びに行った時の話
『豚軟骨ってどーやって料理するか知ってる?』
って話題に・・・
そーいや。。軟骨って焼き鳥屋とか居酒屋でしか食べたことないかもー
さっそく。。。クックパットにかぶりつきました
豚軟骨って沖縄で言うソーキなんだそうで ( ´・∀・`) ヘー
ソーキそばってのは豚軟骨がのってるのかなーっとかおもいました
最近沖縄料理食べたい熱が上がってないけど確認しにいきたい気分になっちゃったり
そんなときに おでん用の筋肉買いに行ったら
いつも筋があるはずの場所に豚軟骨が・・・・
筋は???
これは・・・神様があたしに軟骨を料理しろっていってるはずぅぅぅ
かも?
----------------------------------------------
豚軟骨
しょうが
水 2カップ
高圧 15分
---------------------------------------------
豚軟骨 よーく水洗いする
砂糖 大匙4
酒 100cc
しょうゆ 50cc
水 100cc
高圧 1分
----------------------------------------------
煮詰めて完了!
盛り付ける前に試食でまんぞく
温めなおしをする予定でプリンセス鍋に移し変えてから写真をとりました
軟骨とろとろで骨なんだかなくなんだかわからないくらいとろけちゃってました
リピート確定!!!