スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月19日

重曹を使ったお洗濯講座(実践編)

デリケートもの
シルクやウールも重曹で洗おう!
と・・お勉強しましたが お気に入りの一着から開始は難しいですよねー(;´∀`)

そんな時、夫がクローゼットの大掃除をしましたので
捨てろといわれたスラックスで実験してみることにしました

クローゼットにしまう前にドライクリーニングには出してあるスラックス3本

重曹 液体石鹼 グリセリン お湯で・・洗浄液を作り
10分間漬け込みます
ここで水溶性の汚れは浮き上がってくるらしく

10分後にやさしく押し洗いしました






ぎょええええ

(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


すごすぎます。。。


こんなスラックス
世の会社員は着用しているのでしょうか
末恐ろしいガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

黄色がかった汁の色から やになどの汚れがでたものと推測されます
調子に乗って上下スーツにチャレンジする日も遠くない・・・・・・かも・・


  


Posted by ハシコ  at 15:38Comments(0)ナチュラル家事(洗濯)

2008年04月17日

重曹を使ったお洗濯講座

消費生活センターが主催の「重曹を使ったお洗濯講座」にいってきました
講師は、木内クリーニング代表の木内茂二さんです

生活の中の重曹は書籍やネットで情報を得ることがほとんどで
講座というようなものに出席するのは少し緊張ですが・・
とても有意義な時間がすごすことができました

水洗い禁止の ドライマークしか許可されてない衣類
実際、ドライクリーニングで落ちる汚れは何なのか
汗や皮脂の汚れは落ちていません
きれいになってるかどうか疑問なトコです
その上、人体にとって有害な物質をたっぷり吸収させて
さも・・衛生的なようにビニールに入っています
と・・こんな否定的な話までは言わなくとも

やっぱり人体から出る汚れは水洗いが一番だとおっしゃってました

それから合成洗剤の有害成分の話

具体的な洗濯の方法から 実践 アイロンのかけ方 たたみ方ワンポイント など・・
いろいろ勉強になったのに 無料。しかも 資料付
すごいぞ・・消費生活センター


重曹洗濯 重曹漂白 染み抜き などはわりと前から実践していたので復習しながら
大物洗いのコツ デリケートものの押し洗いの実践
繊維別の汚れの吸着率や 科学なお勉強はしっかり消化吸収してきました



洗濯板生活がまたいっそう楽しくなった ("▽")化ッ (旭化成風)
  


Posted by ハシコ  at 22:34Comments(0)ナチュラル家事(洗濯)

2008年04月05日

お布団丸洗い

小学生の娘が春休みなので一人でお泊りに出かけました

いままでやってみたかったけどできなかったこと
自宅で布団丸洗い♪
家族が数日間減るなんてチャンスはなかなかないこと

けど 羽毛 や 羊毛満載のちょっとお高い布団はやっぱりお風呂で洗っていいのかなーって
ずーっと悩んでたんですが
子供のお布団はおねしょや嘔吐で大人のものより汚れている上に
少しだけお値段もお手ごろな布団・・・
どうなるかわかんないけど 洗っちゃいました

浴槽にぬるま湯を張って
重曹と粉石けん少々を溶かしました
(すすぎの問題を考えるとあまりたくさんは危険かなーって判断で濃度はうすーいです)
敷布団を投入

踏みます


踏みます





踏みます



しばらくつけおきます 30分くらい放置しました




踏みます



踏みます





踏みます


ヮ(゚д゚)ォ!


浴槽のぬるま湯は 茶色でした






浴槽のお湯を抜きます


布団は重くてもてません
踏んで水分を出します


2回ほどすすぎの作業を浴槽内で行います



浴槽内に布団が干せるならしばらく干します



ある程度持ち上げられるほど水分が出たら
お日様のもとに干します



洗い始めたのが朝ですが
ベランダに運んだのは2時・・・

もちろん当日中に乾きませんでした



水滴がぽたぽたたれるほどでもなかったので
夜はリビングにて広げておきました


翌日また お日様消毒






終わり





ふかふかのお布団になった

布団に異変はありませんでした
ダウンジャケットも家で洗ってることだし
掛け布団や 羽毛 羊毛布団も洗っちゃってもいいのかなって
ちょっと自信がつきました(危険?)
  


Posted by ハシコ  at 11:28Comments(2)ナチュラル家事(洗濯)

2008年04月01日

洗濯板のススメ

日常洗濯のススメ①②では洗剤との向き合い方
軽い汚れを洗濯機で簡単に ナチュラルに洗濯することをお勧めしていましたが

洗濯板入手後の私は 少し変貌を遂げました。

汚れは目に見えません



洗濯板と固形石鹼をつかって洗濯していると、ダイレクトに汚れと向き合えます
軽い汚れの洗濯物はすぐに白いあわが立ってきます
ある程度の汚れがついた衣類は、黒い汁が出てきます
目に見えてしみや汚れがない白いTシャツや主だった染みなどがないバスタオルから黒い汁が出てくるのです
今まで目視で洗濯物をえり分けていた自分の目を疑いました。
食べこぼしたっぷりの子供の衣類は少しだけこするとあわがもくもく立ちます
しかし・・いままで汚れを感じていなかったバスタオルや下着類は染みも汚れもなくても汗や皮脂で汚れてるんだって感動すら覚えました。

どの衣類がどれだけ汚れているか
1枚ずつ板にこすり付けて出てくる汁で実感する
すごいなーって思います

すごい汚れも
軽い汚れも
見えない汚れも
みんなまとめて洗濯機に入れて きていの洗剤を入れて
・・・・なんか変だなって改めてかんじました


洗濯機は必要ないとは思いません
遠心力で脱水してくれる洗濯機にはお世話になりますし感謝もしています
ですが
洗濯という作業は、やはり人の手で行うべきなんじゃないかなって思います



洗濯板はすごい!!!







そんなあほな・・・っておもいます?

部分洗いよう洗剤をしみにかけて洗濯機に入れるのと
固形洗剤で洗濯板で洗うの
・・・・値段的にも汚れの落ち具合も、洗濯板+固形石鹼のほうが上ですよ


洗濯物の痛み方、
洗濯機より手洗いのほうがやさしいですよね?
デリケートな衣類は洗濯板の平らな部分を利用して洗ったりおいあらいしたり・・ものにより力加減できます
ネットに入れてぐるぐるよりやさしいですよね


ぜったい
賢くて 無駄がないと思う



そんな時間がない?
慣れですよ

私・・5人家族の洗濯を洗濯板でやっちゃいます
シーツもバスタオルも何でも手で洗います
で・・すすぎと脱水を洗濯機に手伝ってもらってますが
・・・・ありえないほどの時間はかかってませんよ

  


Posted by ハシコ  at 21:02Comments(0)ナチュラル家事(洗濯)

2008年03月26日

日常洗濯のススメ②

洗剤 石鹼を使わなくても軽い汚れはきれいになる
文頭が昨日と同じですが 今日は重曹を使ってお洗濯!!

石鹼の成分は アルカリ性です
基本的に衣服についた汚れはアルカリ性の洗剤を利用していると思います
人間から出る汚れは 皮脂や垢 油分が含まれている汚れがほとんどなのでアルカリ洗浄するのです

で・・すごい油汚れギドギドの作業服とか雑巾、軍手などを除いた衣類に関しては弱アルカリのやさしい洗浄成分でいいのではないのか?


すごい汚れの衣類を洗うときも
軽い汚れの衣類を洗うときも同じ量の洗剤を使うってなんだか不自然



今日は比較的軽い汚れ物を重曹で洗おう!!ってわけなんです  続きを読む


Posted by ハシコ  at 14:38Comments(0)ナチュラル家事(洗濯)

2008年03月25日

日常洗濯のススメ①

洗剤 せっけんを使わなくても軽い汚れはきれいになる
今日は炭と塩を使ったお洗濯について・・・

炭は 備長炭 木炭 竹炭 いろんな価格種類がありますが
ここでは炭の種類については深く触れません
購入価格がかなり変わるので どれにすりゃいいのよ って思う方への助言としては

洗浄能力の違いというよりは 炭の寿命が違うのではないか?
と、個人的には解釈しております
安い炭ほどすぐに粉々に割れてしまうんですよ・・'`,、('∀`) '`,、


んで 
炭と塩でどうやって洗濯すんのよ
って話

炭はしっかりと洗って古い靴下につめます
浮きになるもの かまぼこ板や 発泡スチロールも一緒につめます

それをだいたい 4個くらい作って洗濯機(全自動)に放り込みます

高水位にて洗濯機をまわしてください
※まだ炭と洗濯機の下準備中です 洗濯物は入れないでね※


炭と塩でほんとに洗濯できるのかなってこのときは私も半信半疑でした
洗濯層の水が真っ黒だったりしたら怖いなーと思って洗濯機を覗き込みました

ぴろぴろわかめ大発生ですガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ほんの一週間くらい前に酸素系漂白剤で洗濯機の掃除をしたつもりでしたが
炭を入れてガラガラやっただけで洗濯機のカビが取れてるんです

この時点で私は洗濯物がきれいになるってことを確信しました。


で・・よあらいが終わった 炭は 靴下ごとお日様に当てて乾かして準備完了!!


つづきまして 洗濯の方法ですが
  続きを読む


Posted by ハシコ  at 15:53Comments(0)ナチュラル家事(洗濯)

2008年02月18日

洗濯の話

洗濯って何でするものでしょう
粉末のコンパクト洗剤・・はたまた液体洗剤
そして・・ふんわりしあがる柔軟剤

あとは・・洗濯機がやってくれる。。

これが今の常識
しかし・・それでいいのか?

洗濯機は洗濯物の重さで水の量を決めて
指定された選択方法で回る
洗剤は蛍光増白剤で洗濯物を白くして
柔軟剤は科学香料を洗濯物にしみこませる

私に言わせると
実に不経済で・・効率が悪い

そもそも洗剤を使わなければ汚れがおちないのは
泥んこソックス
食べこぼしつきの衣類
など・・目に見える汚れがしっかりついてるもの

それ以外の 一晩きたパジャマ はんかち など・・ちょっと着たけど・・ポイポイ洗濯するものは極論をいうなら水洗い+お日様殺菌でもいけるんじゃないか?思う


まずは洗濯する前に汚れの程度を見極める
それだけで無駄な洗剤消費は減るのです
経済的・・・・

だからといって水洗いを推奨されても不安な現代人
じゃあ、ナチュラルに節約を実践していく洗濯法をちょっとずつ紹介していきたい  


Posted by ハシコ  at 13:02Comments(1)ナチュラル家事(洗濯)