スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月29日

ナチュラル洗髪の方法

一般的に酢洗髪として出ている方法は
① 髪をブラッシングする
② お湯でしっかりと地肌を洗う
③ お湯を張った洗面器にお猪口いっぱい程度の酢を入れて頭を突っ込んで洗う

という方法が一番ポピュラーなようです
で・・
普通に考えて・・酢の匂いが気になるんじゃないの?って疑問を持つ人が多数発生しますね。
酢は揮発性があり。。蒸発するとにおいも飛ぶ・・という見解だそうです
が・・私が酢洗髪をお勧めした知り合いの中には やっぱり匂いが残る・・とか、汗をかいたら酢のにおいがするとかおっしゃる方がいらっしゃいました。
おそらく・・酢の分量が多かったのか・・洗い流しが不十分だったのか・・だと思います

私自身、1年以上酢で洗髪していますが 他人に匂いを指摘されたことは1度もありませんし・・酢洗髪している娘をクンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクンしてみても特ににおいを感じたことはありません。


で・・ここから先は私がいろいろ考える
手抜きや、、香りを楽しむ酢洗髪・・・  続きを読む


Posted by ハシコ  at 16:53Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月22日

酢洗髪

というわけで・・
前回、前々回に話してきたように
シャンプーと決別した私は・・酢洗髪をはじめた

髪の毛の汚れはほとんどが埃などの汚れなのでブラッシングでかなりきれいになるらしい

なので入浴前にブラッシング


頭皮は角質や油が多少出ているものの本来排出される汚れはお湯で洗えるらしいです
現代人の頭ってば・・
強力な洗浄成分がふくまれたシャンプーで毎日洗うものだから、砂漠みたいにカラカラになっちゃってるのね・・危機感をかんじた体は、油を出さなくちゃってがんばっちゃってべたつく
こんな悪循環が当たり前のサイクルになってるの
これって問題
だから、過剰分泌されてる油をいきなりナチュナルなもので対応して大丈夫かっていうとそうじゃなくて

体質改善までには多少の時間がかかりました。

あわが立たない洗髪ってのも不慣れで洗った爽快感をかんじない日々も続きました。


が・・
我慢できない日数が日に日に増えていきます


3日に一度のシャンプーが
週に一回でも不快じゃなくなり

だんだんさらさらになっていくのをかんじました。



酢洗髪をはじめて1年3ヶ月
私はシャンプーの要らない生活を手に入れました。



トップバリュの198円のりんご酢でさらさらをキープしています
次回は洗髪方法を書きます  


Posted by ハシコ  at 18:37Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月20日

シャンプーって ②

そういきさつで
無害で・・かつきれいな髪の毛を保つ方法をいろいろ検索していくと
一番にたどり着くのが

せっけんシャンプー  と リン酢
って組み合わせなんですよね
せっけんで髪を洗うと キシキシ ってかんかくに洗いあがるんですけど・・
リン酢をつけると不思議とツルンって感触に代わるんです
科学だなー
って・・そういう話じゃないか・・

これでも おかしな科学部質をつくんだシャンプーに比べると
ぜんぜん無害だと思うんですけど・・

無害だからナチュラルな状態なのか?
私はそう考えちゃったのね。

そもそも人間の頭皮は毎日石鹸を使わなければ落とせないほどの汚れがついているのか


ナチュラル家事をやってたらせっけんってパワフルな汚れにしか使わないのよ
そんなにあなたの頭って汚れてる?



そこで私がたどり着いたのが
酢洗髪なんです  


Posted by ハシコ  at 17:27Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月15日

シャンプーって ①

何を基準に選んでますか?

香り あらい心地 洗った後の感覚
いろいろ意図マァ個人の基準はあるでしょう。

が・・成分とかってあらためてみたことありますか?
私は生まれて30年近くたちますが・・子供のころから当たり前に与えられて
当たり前に髪を洗っていたシャンプーの中身なんて気にしたことありませんでした。が・・・

あるとき 知り合いから
『経皮毒』という言葉を習いました。
皮膚から浸透する毒です
人間の皮膚で一番弱い部位は頭皮で
頭皮から浸透した毒は子宮に蓄積されるという恐ろしい文章まで目にしてしまいました。

で・・頭につけるものの成分を調べると
でるわ でるわ  人体に無害ではない物質の数々
疑う前に検索してね
自分が使ってるシャンプーの裏書の成分を1つづつ調べていて
こんなものを20数年も頭につけ続けていた現実が怖くなり


無害で髪を洗いたい
けど・・つやつやとかさらさらは妥協したくない
という意思を持ってナチュラル洗髪の勉強を開始しました。

                                 


Posted by ハシコ  at 00:21Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月08日

アクリルたわし

先日の日記にて決意をしたアクリルたわし製作を細々とやっておりますと

『何作ってるの?』
と・・話しかけられて、井戸端ナチュラル講習会が始まってしまうことが日常化されているはしこです


フリーマーケットとかですごいかわいいデザインのアクリルたわしなどを見かけると 使うのもったいなさそう などと思ってしまいますが 自作したものはたわしだ思っていい加減に編んでいますので心置きなく掃除に使えます

あみものできないわ・・って人はぽんぽんの要領で丸めて利用してもいいらしいですが・・編んだほうがたわしとしての寿命は長いような気がしています
どうせたわしです ぐちゃぐちゃでも編んでみませんか??

などと薦めてしまい・・下手なくせに人に編み方を教えてあげたりする

おせっかいというか・・はあ
この性格はどうにもなりません



我が家は ふろ 洗面台 トイレ キッチン と・・水回りにはすべてアクリルたわしを設置しています

サイズや形状は置く場所に合わせて調整してよりスマートに見えるようにディスプレイしています


気が向いたらそのうち写真でも取りますよ




アクリルたわしを何でこんなにプッシュするか
タイトルの原点ですね

アクリルたわしは汚れを吸着させる働きがあります
しつこい茶渋 ちょっとした水垢などは洗剤不使用できれいになるんです

食器洗い コップや湯飲みは水とアクリルたわしでいいんです

重曹を入れて入浴する我が家の風呂は風呂水とアクリルたわしできれいになるんです

磨き粉が入っている歯磨き粉を利用した後に軽くアクリルたわしで洗面台を磨くとつるつるになるんです


もちろん掃除した後のアクリルたわしは汚れをいっぱい吸ってますからきれいに洗ってあげますが・・
100円一玉の毛糸で・・4個くらいたわしができます
これで家中の水周りの小掃除がすむのならお安いもの・・

ちょっとは編んでみる気になりました?
  


Posted by ハシコ  at 14:32Comments(0)ナチュラル家事(掃除)

2008年01月04日

あけましておめでとうございます

主婦にとって怒涛の正月が過ぎようとしています
ぐうたら生活の家族のおかげで年末の掃除の成果もむなしく・・
家の中はものすごいことになっております
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ことしこそ・・ブログを書く
絶対書く

これを目標にがんばっていきます


今年の汚れことしのうちに
年末にあわてないように汚れと仲良く付き合える一年を過ごしましょうね



とりあえず・・
冬場にアクリル毛糸で一年分のたわしを編んでしまうこと♪  


Posted by ハシコ  at 12:29Comments(0)雑談アレコレ