2008年03月26日

日常洗濯のススメ②

洗剤 石鹼を使わなくても軽い汚れはきれいになる
文頭が昨日と同じですが 今日は重曹を使ってお洗濯!!

石鹼の成分は アルカリ性です
基本的に衣服についた汚れはアルカリ性の洗剤を利用していると思います
人間から出る汚れは 皮脂や垢 油分が含まれている汚れがほとんどなのでアルカリ洗浄するのです

で・・すごい油汚れギドギドの作業服とか雑巾、軍手などを除いた衣類に関しては弱アルカリのやさしい洗浄成分でいいのではないのか?


すごい汚れの衣類を洗うときも
軽い汚れの衣類を洗うときも同じ量の洗剤を使うってなんだか不自然



今日は比較的軽い汚れ物を重曹で洗おう!!ってわけなんです

コンロ周りなんかのギドギド汚れを重曹で掃除したことある方は
重曹の持つアルカリパワーを知ってるはず

軽い汚れの洗濯物を洗濯機に放り込みます

重曹を投入します
(私は入浴剤代わりに重曹を風呂に入れています。その残り湯を使うことがほとんどなので、加減して入れるのですが・・・)
大匙1杯という人からコップ1杯という人までさまざまなので
お好みでいいんだと思います
洗濯物の量で加減していくといいのかな


重曹を入れすぎてとけ残って
石鹼かすのようなものがつく・・・なんてことはありませんから
心配せずに投入してください


で・・
人の体は弱酸性です
アルカリ洗浄したものをそのまま着るとごわついたかんじを受けたりします

りん酢をしてあげましょう
酢 や クエン酸を水で薄めて柔軟剤ポケットにセットして

標準コースで洗濯してくださいね



重曹洗濯は石鹼との併用が可能です
気になる衣類は部分洗いしてから洗濯機に入れて一緒に洗濯してもいいです
お手持ちの石鹼や洗剤をつかいたいわ
あわが立たないときれいになった気がしないわ
そんなときは重曹と洗剤を併用されてもいいですよ


炭と違って重曹は水に溶けています
洗濯が終わった排水は重曹の力で排水溝のなかもやさしい力で浄化しながら海に帰っていくのです

素敵だと思いませんか?

同じカテゴリー(ナチュラル家事(洗濯))の記事画像
重曹を使ったお洗濯講座(実践編)
同じカテゴリー(ナチュラル家事(洗濯))の記事
 重曹を使ったお洗濯講座(実践編) (2008-04-19 15:38)
 重曹を使ったお洗濯講座 (2008-04-17 22:34)
 お布団丸洗い (2008-04-05 11:28)
 洗濯板のススメ (2008-04-01 21:02)
 日常洗濯のススメ① (2008-03-25 15:53)
 洗濯の話 (2008-02-18 13:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。