2008年03月25日
日常洗濯のススメ①
洗剤 せっけんを使わなくても軽い汚れはきれいになる
今日は炭と塩を使ったお洗濯について・・・
炭は 備長炭 木炭 竹炭 いろんな価格種類がありますが
ここでは炭の種類については深く触れません
購入価格がかなり変わるので どれにすりゃいいのよ って思う方への助言としては
洗浄能力の違いというよりは 炭の寿命が違うのではないか?
と、個人的には解釈しております
安い炭ほどすぐに粉々に割れてしまうんですよ・・'`,、('∀`) '`,、
んで
炭と塩でどうやって洗濯すんのよ
って話
炭はしっかりと洗って古い靴下につめます
浮きになるもの かまぼこ板や 発泡スチロールも一緒につめます
それをだいたい 4個くらい作って洗濯機(全自動)に放り込みます
高水位にて洗濯機をまわしてください
※まだ炭と洗濯機の下準備中です 洗濯物は入れないでね※
炭と塩でほんとに洗濯できるのかなってこのときは私も半信半疑でした
洗濯層の水が真っ黒だったりしたら怖いなーと思って洗濯機を覗き込みました
ぴろぴろわかめ大発生ですガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ほんの一週間くらい前に酸素系漂白剤で洗濯機の掃除をしたつもりでしたが
炭を入れてガラガラやっただけで洗濯機のカビが取れてるんです
この時点で私は洗濯物がきれいになるってことを確信しました。
で・・よあらいが終わった 炭は 靴下ごとお日様に当てて乾かして準備完了!!
つづきまして 洗濯の方法ですが
今日は炭と塩を使ったお洗濯について・・・
炭は 備長炭 木炭 竹炭 いろんな価格種類がありますが
ここでは炭の種類については深く触れません
購入価格がかなり変わるので どれにすりゃいいのよ って思う方への助言としては
洗浄能力の違いというよりは 炭の寿命が違うのではないか?
と、個人的には解釈しております
安い炭ほどすぐに粉々に割れてしまうんですよ・・'`,、('∀`) '`,、
んで
炭と塩でどうやって洗濯すんのよ
って話
炭はしっかりと洗って古い靴下につめます
浮きになるもの かまぼこ板や 発泡スチロールも一緒につめます
それをだいたい 4個くらい作って洗濯機(全自動)に放り込みます
高水位にて洗濯機をまわしてください
※まだ炭と洗濯機の下準備中です 洗濯物は入れないでね※
炭と塩でほんとに洗濯できるのかなってこのときは私も半信半疑でした
洗濯層の水が真っ黒だったりしたら怖いなーと思って洗濯機を覗き込みました
ぴろぴろわかめ大発生ですガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ほんの一週間くらい前に酸素系漂白剤で洗濯機の掃除をしたつもりでしたが
炭を入れてガラガラやっただけで洗濯機のカビが取れてるんです
この時点で私は洗濯物がきれいになるってことを確信しました。
で・・よあらいが終わった 炭は 靴下ごとお日様に当てて乾かして準備完了!!
つづきまして 洗濯の方法ですが
私は汚れの程度別に洗濯物を分別しますので
炭洗濯のときは主に
袖を通したが主だった染みや汚れがない衣類
風呂上りに使用したバスタオル
などを洗濯機に放り込み
炭入り靴下 と 天然塩を小さじ1杯程度を洗濯機に放り込み
柔軟剤ポケットには アロマオイル入りの薄めた酢
で・・・洗濯物がしっかり水につかる分量の水位で洗濯標準コース
↑
基本はこれだけなんです
ちょっとの汚れはこれで落ちました
うっかり血液を付けてしまった綿を翌日そのまま洗ってもきれいになってました
意外とずぼらでもいけるようです
注意事項は 石鹼を併用してはならない
です
石鹼と塩で洗濯してしまうと撥水加工されてしまいます
欲張って両方入れたりしないでね ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
炭洗濯のときは主に
袖を通したが主だった染みや汚れがない衣類
風呂上りに使用したバスタオル
などを洗濯機に放り込み
炭入り靴下 と 天然塩を小さじ1杯程度を洗濯機に放り込み
柔軟剤ポケットには アロマオイル入りの薄めた酢
で・・・洗濯物がしっかり水につかる分量の水位で洗濯標準コース
↑
基本はこれだけなんです
ちょっとの汚れはこれで落ちました
うっかり血液を付けてしまった綿を翌日そのまま洗ってもきれいになってました
意外とずぼらでもいけるようです
注意事項は 石鹼を併用してはならない
です
石鹼と塩で洗濯してしまうと撥水加工されてしまいます
欲張って両方入れたりしないでね ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
Posted by ハシコ at 15:53│Comments(0)
│ナチュラル家事(洗濯)