スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月04日

薄荷の香り

アロマオイルって精油とかかれたものは高価な印象ありますよね
100円とかで売ってるやつはアロマオイルではなくポプリオイルなんで好きな香りで楽しむことはできてもアロマやハーブのような自然の力が体に作用することはないみたいですよ

というわけで100パーセント精油をお勧めするんですけど
物によって抽出量が違って ディリー使用できるものと贅沢に包まれるものってけっこう価格差あります
精油自体 同じ草木でも 産地によったり品種によったり 年度によったりで品質にばらつきがあったりするのは、まるでワインのようですね

で、今日紹介するのは
おしゃれな雑貨屋さんやアロマ専門店に売ってるオイルではなく
薬局にて数百円(800円くらいかなー)でかえる
精油のご紹介♪


ハッカ油

精油の価格としては破格ですよ
このハッカ油食品添加物として販売してありますから
万が一口に入っても問題ないのでお風呂にたらして子供と一緒に入浴してミントバスとかもokなんです
このミントバス
温シップ的効果があるのか?肩こりや筋肉痛があるときなんかは患部にヒヤヒヤと働きかけてるようでとってもキモチいんです
温シップの効果がでてるかどうか医学的なことはわかりませんが・・きもちよいってことで♪

もちろん 通常のアロマ同様 芳香浴にも利用できます

私の場合 廃油石けんを作ってるんですけど
廃油石けんに高価な精油で香り付けを躊躇しちゃいまして ww
我が家の廃油石けんはすべてハッカの香りです

和製ミントなんでさわやかな香りがして快適ですよ
来客時のお絞りなんかにかおりづけしてもこれからの暑いシーズン爽快かもしれません


アロマの禁怠とか難しいことかんがえたくなけど・・・
香りの生活に興味ある

だったら

合成香料のポプリオイルより 天然ハッカ油から香りのある生活始めてみませんか?  


Posted by ハシコ  at 11:24Comments(0)ハーブとアロマ