スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年06月14日

ハヤリモノ?なんですか???

ロハス とか スローライフ
みたいな暮らしをリアルにやっちゃってる私にとって、発酵食品は切っても切れない相手です

天然酵母パンを焼き
コンポストで生ゴミ分解
微生物との共存も結構板についてるつもりです

そんな私のパートナー
『ぬかどこ』
昔ながらの発酵食品の代表格です


先日、福岡ローカル番組『ニジゴジ』にてぬか漬け特集を見て、はやってるのぉ???ってジミーに感激したハシコです


そんな糠どこのイメージ
世話が大変
においがきつい
きゅうりでしょ?

偏見というか、偏った意見が多いのが現実
だけどね・・・
今は昔と違って どこの家にも冷蔵庫があって
温度管理もらくだから 世話はそんなに大変でもないと思うの

においは多少あるかもしれないけど、糠に含まれている美肌成分と比較したら・・・混ぜるほうが女力あがると思うんだけど・・・

そして・・

きゅうりや大根
今は外来野菜も多くてなかなか退屈しない糠どこ遊びができるはずなのよ


というわけで
私は目に付いたものをどんどん糠に投入して
ぬか漬けワールドの敷居を低くすることに勤めたい♪


まず ビギナーは
きゅうりから始まりますね
そして
大根
にんじん
なす・・・・


第一回目の冒険は『ジャガイモ』
ジャガイモの糠漬けを作りました。
子供も喜ぶびっくりなしあがり・・・・・作り方と感想をメモしておきますね

ジャガイモを皮ごとオールパン(アサヒ軽金属ゆーざーです(;´∀`))に投入

水100cc程度を入れて蒸気が上がったら弱火で5分

ジャガイモを冷ましてから

皮ごと半分に切断

そのまま糠床に埋めます

一晩ほど放置して掘り起こしたら
ぷりっと皮をむいて
お好みのサイズに切り分けます


味:
味噌汁の具になったじゃがいもののような味ですが軽く蒸しているだけなのでホクホクかんが残り、味噌汁に入っているジャガイモとはまた違った味わいがあります
しっかりとした味とホクホクの食感は子供の大人気
マヨネーズとかなくてもおいもがおいしく食べれるんだなーって
カロリーにもお財布にもやさしい調理法だと認識!!

賢く 無駄なく 暮らせてます ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ




おてがるにこんなんからはじめてもよいね




[糠漬け] ブログ村キーワード  


Posted by ハシコ  at 23:21Comments(3)糠床冒険

2008年06月14日

おいしくなあれ の 魔法

食育の話になるかな
私は不定期に友人と味噌作りを楽しんでいます

麹を素手でやさしくほぐします
子供の手でもまれます(;´∀`)

ふっくらと炊かれた大豆をミンサーでつぶします
何の調味料も入ってないのに甘くておいしいです

麹を塩とあわせてしっかり混ぜた後
つぶした大豆とあわせて煮汁を入れながらほどよい硬さまで混ぜます

おいしくなあれ♪

子供たちは味噌に魔法をかけてくれます
おいしくなあれ おいしくなあれ

子供たちは作る喜びを感じます
禁じられた泥遊びの感覚をかんじながら本能も喜びに浸ります
おいしくなあれ の 魔法は子供の心に残ります


数ヵ月後、
味噌のふたを開けます
●●チャンが魔法をかけたみそを食べてみようか?

毎日いろいろなお野菜を入れて味噌汁を楽しみます

●●ちゃんが作ったお味噌はおいしいね♪

作る喜びと 食べる喜び
そして本能的なコネコネ遊び
いろんな意味で親子にプラスな経験になります


好き嫌いをなくすために摩り下ろすとか
見えないように調理する前に
一緒に野菜を育てたり
一緒に調理するって・・子供にとっても親にとっても大きな経験になるんだなーって思います



ちなみに・・
私が味噌の材料を注文しているのは
高砂味噌有限会社
福岡県粕屋郡宇美町2-36
Tel:0120-32-0062

10キロ単位で麦味噌 米味噌 あわせ味噌の材料を取り扱っています
一緒に味噌を作った友人も大満足のこのお味噌は 
私も幼少時代にコネコネして育った老舗。
一度親子でチャレンジしてみませんか?

ひとりで10キロは荷が重いなら一緒に作るのもありですよ


肩のこらない食育 育自って素敵ですよね♪


[みそ] ブログ村キーワード

  


Posted by ハシコ  at 21:54Comments(0)子育て