2008年06月13日
おひつのススメ
我が家ではお櫃を愛用しています
炊飯器で炊いた特売の米でも、おひつに入れるヒトテマで数段おいしくなるのです
ほのかな木の香りがするご飯
おひつに水分を調整してもらえてお米が立ち上がる感じです
冷めても硬すぎずやわらかすぎず・・そのまま食べちゃうことも少なくありません

使い込んだおひつには味ご飯も入れられます
炊飯器からダイレクトよりもおいしそうに見えますよね?
そーでもないですか?(;´∀`)
エコとか省エネとかに興味があります私は、できることなら
脱 電子レンジ
を目指しています
炊飯器の保温機能だって電気使います
冷凍ご飯を作って レンジでチン だってエネルギーが必要なんです
だったら、食べる分だけ炊いて おひつで保存
冷たいご飯はお茶漬けでいいんじゃないかなって思うんです
こまめに電気を消していても
保温のご飯忘れていたりしませんか?
少しだけスローに
自然の木のぬくもりを食卓においてみるのもよいものです
職人手作業の一品には手が出なくても、これくらいの値段なら始められますよね?
私も愛用のおひつは大量生産ものです
それでもお米の味は変わりましたし かめのこたわしで磨くのも愛情がこもっています
賢く 無駄ない・・おひつせいかつ♪
炊飯器で炊いた特売の米でも、おひつに入れるヒトテマで数段おいしくなるのです
ほのかな木の香りがするご飯
おひつに水分を調整してもらえてお米が立ち上がる感じです
冷めても硬すぎずやわらかすぎず・・そのまま食べちゃうことも少なくありません
使い込んだおひつには味ご飯も入れられます
炊飯器からダイレクトよりもおいしそうに見えますよね?
そーでもないですか?(;´∀`)
エコとか省エネとかに興味があります私は、できることなら
脱 電子レンジ
を目指しています
炊飯器の保温機能だって電気使います
冷凍ご飯を作って レンジでチン だってエネルギーが必要なんです
だったら、食べる分だけ炊いて おひつで保存
冷たいご飯はお茶漬けでいいんじゃないかなって思うんです
こまめに電気を消していても
保温のご飯忘れていたりしませんか?
少しだけスローに
自然の木のぬくもりを食卓においてみるのもよいものです
職人手作業の一品には手が出なくても、これくらいの値段なら始められますよね?
私も愛用のおひつは大量生産ものです
それでもお米の味は変わりましたし かめのこたわしで磨くのも愛情がこもっています
賢く 無駄ない・・おひつせいかつ♪