2008年05月31日

ハシコのベランダ 5月の記録

生ゴミ堆肥と平行してベランダでいろんなものを栽培しているハシコです
時々は、記録しておかないと何が失敗で何が成功なのか忘れてしまいそうです
ので・・菜園は、我流のやりたい放題。誰の参考にもならないけど自分のための記録

苗からがんばっている植物たち
ハシコのベランダ 5月の記録

ミニトマト
青い実が現在20個ほどぶら下がっています 早く熟れないか毎日((o(´∀`)o))ワクワク眺めています
今のところ病気、害虫の兆候なし

わき目をかいで突き刺していたらいとも簡単に増えますから苗は1つで十分です






ハシコのベランダ 5月の記録

きゅうり
株の下部(しゃれではない)からびみょーにうどん粉病発祥気味
白い粉をジミーに洗いながら見守り作業中です
きゅうりらしき物体はまだまだタバコの大きさにも満たないかわいさ
立派なきゅうりに育つまでうどん粉病に負けないでね・・・

切ないまなざしで見つめています






ハシコのベランダ 5月の記録

セロリ
少し香りがある野菜なので害虫に強そうかな?って勝手な発想で買ってきました株が太るのにどれくらいの日数が必要なのか・・・どうやって面倒見てたらいいのか・・ぜんぜん知りません
これからネットで検索します
的ないい加減な飼い主に買われたセロリ君の運命は・・いかに・・・( ´,_‥`)プッ






ハシコのベランダ 5月の記録

ピーマン
赤いピーマンと緑のピーマンを植えてますが赤はまだ花がつきません
緑のピーマンはまだ小指の先ほどの大きさですが実がついてます
これが大きくなるまでどれくらいの日数がかかるんだろう・・・







ハシコのベランダ 5月の記録

ハーブの寄せ植え
ローズマリー レモンバーム レモンタイム の寄せ植えです
これからの反映を願ってすきし大き目の鉢に植えてますから見たかんじがすこしさびしいですね
多年草ですからそのうちモサモサになる予定です・・・予定♪






ハシコのベランダ 5月の記録

大葉
実家で自生している大葉の芽をいくつかつれてきました
かってにこぼれだねからでてくる大葉は強いですね
手をかけてあげなくてもグリーンが生きてます(´∀`*)ウフフ





ベランダに生息する樹木たち

ハシコのベランダ 5月の記録

たらの木
来春の新芽のシーズンまで静かに時を過ごしています

たらのめの天ぷら最高♪









ハシコのベランダ 5月の記録


山椒の木
雌株か雄株かまだわからない若い木です
雌株であることをねがいつつアブラムシと戦ってます









種からがんばる植物たち
ハシコのベランダ 5月の記録

えだまめ
鉢植えでどこまで対応できるのかよくわかりませんがとりあえずいっぱい食べたい
ただそれだけの理由で種をまきました
発芽は比較的簡単で・・害虫も今のところ ハモグリバエ1匹しか確保していません
あとは・・・どれくらい実がなってくれるか・・・ですね






ハシコのベランダ 5月の記録
 アスパラ
以前苗を購入したことあったんですが見事に失敗
数うちゃ当たるだろっって安易な考えから今年は種から栽培しています
収穫までは3年ほどかかりますが・・・のんびり付き合っていこうと思っています
しっかり太りなさい 笑

ハシコのベランダ 5月の記録
バジル
がっつり蒔いてもドライハーブにすれば保存できますしこれは種のほうがお徳でしょう
という訳でバリバリ種蒔(´∀`*)ウフフ





ハシコのベランダ 5月の記録
ねぎ
いくらあっても困りませんから・・買ってきたねぎは根っこを土に突き刺します
が・・それだけじゃ間に合わないから種も蒔いちゃいました
小口切りにして冷凍です
アブラムシと格闘しています
牛乳攻撃でがんばるぞ!!!

ハシコのベランダ 5月の記録
りんご
実はわたし、種や苗を買うだけでなくて実生栽培も大好きでして
食べた野菜やくだもののたねを発芽させては楽しんでいます
そんなコレクションのひとつなんですよ 発芽から1ヶ月くらいです
かわいいでしょ






ハシコのベランダ 5月の記録
ルッコラ
去年母が収穫した種をもらって蒔きました
いっぱいもらったので豪快に種蒔しましたらすごいことになってます
いい加減間引いてあげないとかわいそうですね?
里親になってくれる方はとりに着てくれたら差し上げますよ




と・・まだブログにのるまでもない控えの植物もおりますが5月のベランダはこんな感じです
毎月報告するかはなぞですが劇的な変化があったときはできるだけ写真に収めていこうと思います
がんばれベランダ!!!


有機肥料(良質な堆肥)をつかっているせいか?土にコバエがわいています
退治も考えたけど・・ベランダにはミミズもだんごむしもいません
植物が分解することができない有機物質を分解しているとしたら、必要な虫なのか?と。。勝手な判断で駆除していません
植物に害はあるのかしら?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします






同じカテゴリー(ハシコの菜園)の記事画像
季節はずれ・・・・・すぎ
宇宙いもの・・・晩御飯
10月 秋のハシコ農園
秋蒔きの種たち・・・
畑での思わぬ収穫
小学3年生と共に・・・・学ぶこと
同じカテゴリー(ハシコの菜園)の記事
 季節はずれ・・・・・すぎ (2010-01-28 12:46)
 宇宙いもの・・・晩御飯 (2009-11-12 19:24)
 10月 秋のハシコ農園 (2009-10-24 12:32)
 秋蒔きの種たち・・・ (2009-09-10 10:09)
 畑での思わぬ収穫 (2009-07-31 09:19)
 小学3年生と共に・・・・学ぶこと (2009-07-10 09:31)

Posted by ハシコ  at 14:45│Comments(0)ハシコの菜園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。