スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月04日

秋になって再開したこと・・・

涼しくなった。とか秋になって再開。。とか
ドンだけ暑さに弱いのよ?アタシ・・・
って・・いうわけでもないんだすけど 

夏場は上手にできないんですよ 石鹼作り

洗濯板で洗濯するのに欠かせないのが固形石鹼
襟袖の皮脂汚れ 頑固な泥汚れ 
家庭から出た廃油で作った石鹸がとてもよく汚れにききます

私が作っている工程は火を使わないコールドプロセス
ベランダでめがねをはめて
一人で黙々と作業します

熟成は風通しのよい涼しい場所
締め切ったマンションはぜんぜん涼しくないし風通しもいまいちで夏場はしっかり固まってくれないんです
そろそろ在庫も減ってきたし
石鹼作り再開しました

我が家で発生する廃油はコンポストにも入れるし石鹸も作るし・・で処分に困るどころか
廃油足らないくらいです(;^ω^)
廃油の処分に困ってる方がいらっしゃいましたら
喜んで引き取らせていただきます♪
手渡し可能に限るけど・・・

お礼に石鹼あげるからね☆ミ  


Posted by ハシコ  at 13:17Comments(1)ハシコ的ロハス?

2008年07月10日

古風な私?とスローライフ

福岡は梅雨が明けましたね
あんまり雨が降った気がしないのだけど
例年より雨はおおめのようですね ε-(´∀`*)ホッ

で、気温はぐんぐんと上がり
連日30度を越える真夏日がやってきています
(  )ノ_...オエェ...

さすがの私も着物は暑いなーっておもって
週に二回ほど浴衣で過ごしていますが意外と快適で驚いてます
冷やしちゃならない腹回りはぐるぐる巻きなんですがわきの下とかまるあきで結構風が通るものなんです
冬の間に着慣れててよかった・・・ってしみじみ思います


7月7日のサミット初日は
ろうそくで一晩過ごしてみましたが 天の川が見えなくてとっても残念でした

真夏日がやってきた最初の2日間ほどはクーラーを使ったりしたんですが
それ以後は・・風の通り道を考えて窓を開けると意外と快適なことに気づき
待機電力を減らし少しでも熱の発生源を減らしてクーラーのお世話らはなっていません
・・・という暮らしのおかげで
かなりのアナログ人間になっちまいまして・・・パソコンに電源を入れるのも何日ぶり?
メールホルダは恐ろしいほどメールがたまってまして今日はパソコンの前で汗だくです
そろそろ電源を切りたいですね・・
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


風の通り道で糠床の世話をして
そうめんを食べて
浴衣で昼寝・・・・・快適なもんですよ
  


Posted by ハシコ  at 14:36Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年06月28日

お姫様到着?

主婦の財産です
なべです
やっときたよぉ 『プリンセス鍋』

以前にも書きましたが 私はアサヒ軽金属のユーザーです

んで
買っちゃったんです 保温調理のお姫様  『プリンセス鍋』

しばらくは熱が入りそうです料理遊びに・・・・ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
だから何?っていわれたら困るけど
保温調理を極めると光熱費だけでなくお料理もおいしくなるのです

コトコトだけがりょうりじゃないっすよ

とうことで

もしかしてもしかすると
しばらくはお料理ブログになったりしてww

写真撮らずに食べちゃうけど(;^ω^)


  


Posted by ハシコ  at 00:02Comments(3)ハシコ的ロハス?

2008年06月08日

節エコ♪減ごみ・・しかもいい香り

実家にダイダイの木があります
一人暮らしの母は、脚立に上るのが面倒で収穫していませんでした

普通、果実とかって熟れたら落ちますよね?
ダイダイは落ちないんですよ
だから別名 代々 なーんて言われるほど・・・

だから実家には去年産 いや もしかしたら 一昨年産のだいだいかなってまして
もったいないからちぎってきました
果汁を絞ってポン酢にするか 酢洗髪に利用するか?
とか・・・思っていましたが 
ちぎってきたダイダイはスカスカで果汁採取は無理そうでした(;´∀`)

で・・・日常でしたら
このダイダイの皮と絞ってみた果実はベランダのコンポストに投入されるんですが
柑橘系の皮って結構分解に時間かかるから邪魔な存在だったりするんですよね
だから、ひと手間かけてだいだいにはもうひと働きしてもうことにしました


柑橘系の皮にはリモネン、レクチン、クエン酸という汚れ落としの成分が含まれているそうでして(市販洗剤にもオレンジオイル配合とかありますよね)みかんの皮でシンクの掃除とかはけっこうしていたんですが、水周りに置いとくと2日ほどでアオカビがやってきますから
今回はエコ洗剤 オレンジ水を作ることにしました


作り方はいたって簡単、柑橘系の皮を10分くらい煮て、ミキサーにかけて濾して、終わり♪

見た目はオレンジジュースみたいなので飲まないように家族に注意をしておかなければ(;´∀`)

無添加 無農薬の実家のダイダイですから飲んでも死にませんけど・・・きっと苦いでしょうね
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは

で・・タイトルの
節エコ=廃物ダイダイで
減ごみ=ミキサーで粉砕した生ゴミはコンポストにもやさしく
しかもいい香り=エコ洗剤 オレンジ水
ってお話なんですよ


このオレンジ洗剤、油汚れなどに効果を発揮するとかで、衣類の染み抜きなどに使用されている方もいらっしゃるようですが、私の場合香りが好きなので排水溝の掃除とかガスレンジ周りの掃除 トイレ掃除など 残り香が楽しめる場所に利用することが多いです

興味があれば作ってみてくださいね♪
  


Posted by ハシコ  at 13:57Comments(3)ハシコ的ロハス?

2008年05月18日

衣替えをしていまして・・・

冬場に活躍した厚手の着物(ウール)などを、地味に自宅で洗っています
干すスペースがないのでほんと・・地味に・・・
週に一枚ほどを洗濯してしっかり干してアイロンをかけて衣装ケースにしまいます

防虫剤は 天然樟脳です

洗濯やクリーニングに気を使ってるけど
防虫剤は ピレ とか パレ とか・・なんだかカタカナが書かれているものを使っていることに疑問を感じていましたし
和服はやはり樟脳がいいかなって思ってます
が・・合成の樟脳もあるんやないかって・・少し気になって調べてみましたら
やはり・・天然樟脳と明記されていないものは混ざり物もあるようですね

国産の天然樟脳は福岡と宮崎でしか作られていないんだそうで
やはり野菜と同じで地元品を愛したいと思ったのですが
今シーズンは中国産のクスを使っている天然樟脳を買ってしまったヨワヨワな私



ですが・・りねんしゃの中国産でも合成品を使うよりいいだろうと・・言い聞かせています
次の衣替えはぜひ地元の品を愛したいですが・・
参考までに、福岡の天然樟脳を作っておられるところのURL貼っておきますね
ぎんなん工房

買いだめしたら揮発しちゃいそうだし・・ワンシーズンごとに送料払うのもったいない気がするから
樟脳の共同購入仲間がほしいなーとか・・・つぶやいてみる

そんなこんなで衣替えも無事に終わるかなーって思ってたときに
もっとすばらしい出会いがあった

くすのきブロック
楠をブロック状に加工してダイレクトに衣装ケースやたんすに入れていい商品!!
香りが薄れてきたら鑢で表面をこすると復活するって なんて効率的なんでしょ
・・・をネットで買うと 3本300円ほどで送料がかかる・・
って思ってたら 近くの100均に置いてあったよ くすのきブロック
4本100円・・・・たぶん中国産だと思うけど
防虫効果の実験がてらかってきました

たんすの引き出しを開けるたびに ふわわわわってくすのきのにおいがします
においに特徴はあるけど・・やっぱり天然っていいよねって思います

このくすのきブロック 子供のたんすにもいれよぉっと


やっぱ・・国産買わなきゃだよね(;´∀`)



  


Posted by ハシコ  at 14:42Comments(2)ハシコ的ロハス?

2008年03月28日

とうとう買っちゃった(/ω\)

洗濯について二回くらい連投しているさなか
はっきりいって私にとって一番の洗濯方法はまだ定まってません

洗剤イラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
っていろんなものに挑戦していたんですけど最近いきついた結果
洗濯機が無駄を生み出してるんじゃないか
そんなことを考え始めて
かなりの量を固形石鹼で手洗いして

りん酢がてらちょっとすすいで脱水してもらうのだけ洗濯機にお願いする生活してました
けど・・もみ洗い 押し洗いだけではちょっと物足りない洗濯物もありまして
100円で買ってきたミニチュアの木製洗濯板を使ったりしていたのですが・・
なにぶん5人家族
もっと効率化できないか・・・と・・考えた結果

買っちゃいました



洗濯板


どんどん昭和にタイムスリップしております



着物を着て洗濯板で洗濯しているのは
'`ィ (゚д゚)/ 私です

最近、掃除機にも疑問を抱いておりまして・・
ほしいものリストのなかに 優れもののホウキがえんとりーされております

集合住宅に住む私には昭和の暮らしはある程度で限界を迎えるかもしれませんが
文部省のあたらしいマニュアルには愛国心が追加されたらしいです
外国の文化にばかり目を奪われず
ここにある日本のよりよい文化を大事にしたいものです

  


Posted by ハシコ  at 14:18Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月29日

ナチュラル洗髪の方法

一般的に酢洗髪として出ている方法は
① 髪をブラッシングする
② お湯でしっかりと地肌を洗う
③ お湯を張った洗面器にお猪口いっぱい程度の酢を入れて頭を突っ込んで洗う

という方法が一番ポピュラーなようです
で・・
普通に考えて・・酢の匂いが気になるんじゃないの?って疑問を持つ人が多数発生しますね。
酢は揮発性があり。。蒸発するとにおいも飛ぶ・・という見解だそうです
が・・私が酢洗髪をお勧めした知り合いの中には やっぱり匂いが残る・・とか、汗をかいたら酢のにおいがするとかおっしゃる方がいらっしゃいました。
おそらく・・酢の分量が多かったのか・・洗い流しが不十分だったのか・・だと思います

私自身、1年以上酢で洗髪していますが 他人に匂いを指摘されたことは1度もありませんし・・酢洗髪している娘をクンクン“( ̄*) (* ̄)”クンクンしてみても特ににおいを感じたことはありません。


で・・ここから先は私がいろいろ考える
手抜きや、、香りを楽しむ酢洗髪・・・  続きを読む


Posted by ハシコ  at 16:53Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月22日

酢洗髪

というわけで・・
前回、前々回に話してきたように
シャンプーと決別した私は・・酢洗髪をはじめた

髪の毛の汚れはほとんどが埃などの汚れなのでブラッシングでかなりきれいになるらしい

なので入浴前にブラッシング


頭皮は角質や油が多少出ているものの本来排出される汚れはお湯で洗えるらしいです
現代人の頭ってば・・
強力な洗浄成分がふくまれたシャンプーで毎日洗うものだから、砂漠みたいにカラカラになっちゃってるのね・・危機感をかんじた体は、油を出さなくちゃってがんばっちゃってべたつく
こんな悪循環が当たり前のサイクルになってるの
これって問題
だから、過剰分泌されてる油をいきなりナチュナルなもので対応して大丈夫かっていうとそうじゃなくて

体質改善までには多少の時間がかかりました。

あわが立たない洗髪ってのも不慣れで洗った爽快感をかんじない日々も続きました。


が・・
我慢できない日数が日に日に増えていきます


3日に一度のシャンプーが
週に一回でも不快じゃなくなり

だんだんさらさらになっていくのをかんじました。



酢洗髪をはじめて1年3ヶ月
私はシャンプーの要らない生活を手に入れました。



トップバリュの198円のりんご酢でさらさらをキープしています
次回は洗髪方法を書きます  


Posted by ハシコ  at 18:37Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月20日

シャンプーって ②

そういきさつで
無害で・・かつきれいな髪の毛を保つ方法をいろいろ検索していくと
一番にたどり着くのが

せっけんシャンプー  と リン酢
って組み合わせなんですよね
せっけんで髪を洗うと キシキシ ってかんかくに洗いあがるんですけど・・
リン酢をつけると不思議とツルンって感触に代わるんです
科学だなー
って・・そういう話じゃないか・・

これでも おかしな科学部質をつくんだシャンプーに比べると
ぜんぜん無害だと思うんですけど・・

無害だからナチュラルな状態なのか?
私はそう考えちゃったのね。

そもそも人間の頭皮は毎日石鹸を使わなければ落とせないほどの汚れがついているのか


ナチュラル家事をやってたらせっけんってパワフルな汚れにしか使わないのよ
そんなにあなたの頭って汚れてる?



そこで私がたどり着いたのが
酢洗髪なんです  


Posted by ハシコ  at 17:27Comments(0)ハシコ的ロハス?

2008年01月15日

シャンプーって ①

何を基準に選んでますか?

香り あらい心地 洗った後の感覚
いろいろ意図マァ個人の基準はあるでしょう。

が・・成分とかってあらためてみたことありますか?
私は生まれて30年近くたちますが・・子供のころから当たり前に与えられて
当たり前に髪を洗っていたシャンプーの中身なんて気にしたことありませんでした。が・・・

あるとき 知り合いから
『経皮毒』という言葉を習いました。
皮膚から浸透する毒です
人間の皮膚で一番弱い部位は頭皮で
頭皮から浸透した毒は子宮に蓄積されるという恐ろしい文章まで目にしてしまいました。

で・・頭につけるものの成分を調べると
でるわ でるわ  人体に無害ではない物質の数々
疑う前に検索してね
自分が使ってるシャンプーの裏書の成分を1つづつ調べていて
こんなものを20数年も頭につけ続けていた現実が怖くなり


無害で髪を洗いたい
けど・・つやつやとかさらさらは妥協したくない
という意思を持ってナチュラル洗髪の勉強を開始しました。

                                 


Posted by ハシコ  at 00:21Comments(0)ハシコ的ロハス?