2008年02月13日
アロマと暮らす
家庭内に合成洗剤や芳香剤がなくなり 炭や重曹で消臭します
そこでアロマオイル(エッセンシャルオイル)が活躍してきます
トイレ芳香に ラベンダー重曹
靴箱の 芳香消臭に ティテゥリー重曹
花粉症の季節には ユーカリビネガー水をルームフレッシュに
風邪のの予防に ティーツリービネガー水でルームフレッシュ
とか・・
衣類の防虫に ラベンダービネガー水でりん酢とか
とにかく・・アロマなんだけどアロマポットで炊くとか・・マッサージするとか
改まって利用するのではなく
これまで作られた合成の香りを吹き込んでいた場所のかおりを天然のものに変えた
という・・単純なものなのです。
上記を見てもらってもたくさんの種類はありません
エッセンシャルオイルは香りによって値段もぜんぜん変わってきます
ラベンダー ティツリー ユーカリ などは扱いも比較的簡単で匂いに癖もありません
わりと手ごろな値段で手に入りますし・・・
ファブ●ーズ とか トイレ●●とか 界面活性剤とか科学的な香料を設置しているばしょに少しだけナチュラルを取り入れてみませんか?
ちなみに・・
芳香剤代わりや脱臭剤代わりに使った 重曹や 炭はその後 お掃除や洗濯に再利用することができます ゴミが出ないし無駄もない
すばらしい♪
そこでアロマオイル(エッセンシャルオイル)が活躍してきます
トイレ芳香に ラベンダー重曹
靴箱の 芳香消臭に ティテゥリー重曹
花粉症の季節には ユーカリビネガー水をルームフレッシュに
風邪のの予防に ティーツリービネガー水でルームフレッシュ
とか・・
衣類の防虫に ラベンダービネガー水でりん酢とか
とにかく・・アロマなんだけどアロマポットで炊くとか・・マッサージするとか
改まって利用するのではなく
これまで作られた合成の香りを吹き込んでいた場所のかおりを天然のものに変えた
という・・単純なものなのです。
上記を見てもらってもたくさんの種類はありません
エッセンシャルオイルは香りによって値段もぜんぜん変わってきます
ラベンダー ティツリー ユーカリ などは扱いも比較的簡単で匂いに癖もありません
わりと手ごろな値段で手に入りますし・・・
ファブ●ーズ とか トイレ●●とか 界面活性剤とか科学的な香料を設置しているばしょに少しだけナチュラルを取り入れてみませんか?
ちなみに・・
芳香剤代わりや脱臭剤代わりに使った 重曹や 炭はその後 お掃除や洗濯に再利用することができます ゴミが出ないし無駄もない
すばらしい♪
Posted by ハシコ at 13:29│Comments(2)
│ハーブとアロマ
この記事へのコメント
はじめまして!
ナチュラルな洗濯、洗髪、掃除等・・・色々工夫されて生活してられるんですね。感心して、読ませていただきました。
重曹もアロマも使ってはいましたが・・・いっしょに使うというのは
いいアイディアですね!重曹に直接アロマオイルをふりかけるのですか?
酢も、ほんとに優れ物なんですね~♪
自然の物をもっと大事に、暮していかなくてはいけないですよね(^-^)
ナチュラルな洗濯、洗髪、掃除等・・・色々工夫されて生活してられるんですね。感心して、読ませていただきました。
重曹もアロマも使ってはいましたが・・・いっしょに使うというのは
いいアイディアですね!重曹に直接アロマオイルをふりかけるのですか?
酢も、ほんとに優れ物なんですね~♪
自然の物をもっと大事に、暮していかなくてはいけないですよね(^-^)
Posted by テト at 2008年03月28日 15:13
重曹にアロマを直接で大丈夫ですよ
変な化学反応は起こらないと思います
が・・・しかし 残念なことに匂いの持続率が短いです
近い将来に記事を書くことになりますが
芳香剤として利用するには多少改善の余地があります
'`,、('∀`) '`,、
変な化学反応は起こらないと思います
が・・・しかし 残念なことに匂いの持続率が短いです
近い将来に記事を書くことになりますが
芳香剤として利用するには多少改善の余地があります
'`,、('∀`) '`,、
Posted by ハシコ
at 2008年04月01日 21:18
