スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月21日

ほぼ毎日着物で生活

という話を聞くと
窮屈そう くるしくない?
お手入れ大変 
走れないでしょ
昼寝できないよね

実にネガティブで悲しい言葉が浴びせられます

日本人なのに着物をきれない人多いですよね
ちょっと悲しいです


賢く 無駄なく暮らすってのをさかのぼっていくと 着物生活にたどり着いただけなんですよ

酢で髪を流して椿油で髪を整え
炭で洗濯して (天然素材の洗濯板買うぞ!!)
古きよき日本っていいなって心から思います
ものを大切にして ものに感謝する
そういえば、祖父はお百姓さんに感謝しなさいと米粒ひとつも無駄にしてはならないと教えてくれました。

割り箸をポイポイ捨てて
コンビニ傘を使い捨てる
洋服はワンシーズンごとに買い換えて
まだまだ使えるものを捨てて

ゴミを捨てる場所がないと嘆く

日本らしくない



もっと大事にするべき

限られた資源も 自然も


大正 昭和の 曾祖母 祖母の着物に袖を通して感じる
使えるものはその寿命を全うするまで使ってあげる
安物買いの銭失い
失ってるのは銭だけではないはず。


という訳で
和服のいろはも 常識も まったく無知の状態ではじめた着物生活
昔は普段着だったのです
ジーンズにハイヒールが許される現代は 着物にブーツでも許されるんじゃないか
しきたりにとらわれず 本来の日本人の心をだいじにして ゆるーく着物生活を送りたい  


Posted by ハシコ  at 15:05Comments(0)ハシコの着物生活