角質培養 ②

ハシコ 

2010年01月25日 09:16

角質培養のススメ 角質培養① と いままでの経緯と考え方 生活と肌の変化を書いていましたけど
実際角質培養って なにすりゃいいのよ って話しになりますよね
そこでやっと 今日は 角質培養日誌的な記事を(;^ω^)

実際 角質培養やるってなるとなにすすれば?です
守ってほしいお約束は1つだけ
こすらない

基本はこれだけなんです
現代ケアと一番違うことで ものすごく簡単だけど
つい・・・ごしごし洗いたくなっちゃうのを我慢してください
っていうのが基本です

あとは・・・・特にお約束はありません


あとは せっかくごしごししなかった肌ですから
日常からやさしく扱いましょう。ってなことで 化粧水やその他化粧品をつけるときもやさしくハンドプレスするとか・・・




角質培養を実践している人はいろいろな化粧品を多用している人が少ないです
皮膚には水分と油分が必要です
ですが 水分過多 になってしまうとやわらかくなりすぎた角質は傷つきやすくなってしまいます
だから 必要以上の化粧水は私も使わないようにしています

ですが 現代ケアをしている人から言わせたら
そんなー 乾燥しちゃうじゃないー って  思う人もいますよね
もちろん 角質培養してるからって 何もケアしないわけではありません


皮膚にはもともと含まれている水分があります
それを最大限活用して ラップパック をしています
洗顔後 ホホバオイルなどのオイルを3滴ほどハンドプレスしてラップを貼り付けます
口や鼻は穴を開けるなど工夫してくださいね
目は意外と見えるので・・・私は何の工夫もしません
夏場は汗をかいたりするらしいので(未体験)5分くらいらしいです
冬場はけっこうどうもないし 逆にあったかいくらいなので15分くらい
まめなひとは 毎日しているらしいですけど
めんどくさがりの私は週1くらいしかやってません。。。。。。

このケアで 自ら持ってる水分で プチミスト状態になり
肌に潤いがもたらされます

ラップをはがすと 気合でパッティングしたときと変わらないくらいもっちりとした肌が現れます




このスキンケア 
だまされたと思ってやってみて。。。。と 友人に勧めても
こすらずにはいられない と 何人かから断られましたけど
絶対お勧めです

だって 地球にも自分にも財布にも優しい 賢く無駄がないスキンケアだから


私の場合 ビフォー アフターの写真を用意していないから
なんともいえないけど
人によっては ほうれいせんが消えた とか 肌の透明感が出た とか
そんな感想を述べている人もいましたよ


今のケアで不満がある人
皮膚が弱くて なかなかあうスキンケア化粧品に出会えない人


この機会に試してみてはいかがですか



また時々 角質培養の記事書いていけたらなーって思います

関連記事